服部半蔵・服部半蔵正成~徳川家の忍者だったのか?

服部半蔵とは

服部半蔵(はっとり-はんぞう)は、戦国時代に活躍した伊賀出身の忍者である。
2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」では忍者・服部半蔵を俳優の山田孝之さんが演じられる。
服部半蔵家では、代々「服部半蔵」を名乗っているが、簡単に初代からご紹介したい。

初代・服部半蔵は、服部保長(はっとり-やすなが)と言い、伊賀を出て室町幕府12代将軍・足利義晴に仕えた忍者とされる。
しかし、室町幕府は既に衰退しており、将軍に謁見する為に京を訪れた岡崎城主・松平清康(徳川家康の祖父)に気に入られて三河に赴くと、松平家諜報活動などに従事した。
そのため、服部家は徳川譜代の家臣と言える。


スポンサーリンク


1542年に生まれた服部保長の子である第2代の服部半蔵は、服部正成(はっとり-まさなり/まさしげ)と言い家督を継ぐと、徳川家康の家臣として掛川城攻略、姉川の戦い三方ヶ原の戦いなどで活躍している。
なお、この2代目の服部半蔵(服部正成)からは、忍者ではなく家臣と言う活動が多く、文献にも多数残されていることから、武将として伊賀忍者を統率する立場になったものと推測する。

16歳になった2代・服部半蔵(服部正成)は、1557年に三河宇土城(上ノ郷城)の夜襲で手柄を立てて、徳川家康から持槍を拝領している。
1565年に嫡男・服部正就が生れている。
1572年の三方が原の戦いでは武田信玄に敗れたが、服部半蔵(服部正成)の活躍は著しく、褒美として槍と伊賀衆150人を授かった。

1579年、徳川家康の嫡男・松平信康二俣城にて切腹となった際には、介錯を命じられたが「三代恩顧の主は切れないと」と落を流して介錯できなかったと言う逸話もある。

1582年6月、明智光秀による本能寺の変となると、堺に滞在していた徳川家康は甲賀・伊賀を抜けて三河と脱出するが、伊賀と縁故のある服部正成は商人・茶屋四郎次郎清延とともに多羅尾四郎兵衛光弘と交渉するなど、伊賀・甲賀の土豪らに警護させて徳川一行を通行させることに成功した。
この事から、のち、伊賀同心・甲賀同心は徳川幕府に仕えている。

甲斐・信濃の武田遺領を巡る天正壬午の乱では、1582年8月に徳川家康に従い甲斐へ出陣した。
この時、服部正成は伊賀衆を率いて甲府の勝山城や右左口砦・金刀比羅山砦に入り、甲斐・駿河を結ぶ中道往還を監視している。
また、獅子吼城を伊賀者らと夜襲し、落城させている。

小牧・長久手の戦いでは、伊勢松島城攻めに参加し、伊賀甲賀者100人を指揮し、鉄砲にて豊臣勢を撃退した。

1590年、豊臣秀吉の小田原攻めでも活躍し、遠江に8000石を与えられ、与力30騎および伊賀同心200人を傘下に置いた。

下記は伊賀上野城の「忍者屋敷」にある、服部半蔵の肖像画となるが、元々は西念寺にあるものとの説明であった。

服部半蔵の肖像画

1596年11月4日に服部半蔵は死去し、江戸麹町清水谷(新宿区)の西念寺に葬られている。(享年55歳)

伊賀同心の統率役は嫡男・服部正就(服部半蔵正就)が継いだが、屋敷の前にあった江戸城の門は「半蔵門」と名付けられている。
有事の際には半蔵に守らせると言う意味合いもあり、また隠密(お庭番)の通用門も半蔵門であったとされる。


スポンサーリンク



なお、服部正就(はっとり-まさなり)は、預かっていた伊賀同心を自身の家臣のように扱ったため、1605年12月に解任を要求される騒ぎとなり、役を解かれた服部正就は伊賀同心の首謀者を切り捨てた。
しかし、別人を切った事が徳川幕府に分かり、妻の父である伏見藩主・松平定勝のもとで幽閉された。
大阪の陣では松平忠輝の軍勢として参加するも、行方不明になったとあり、密かに逃亡したともに、伊賀同心に殺害されたともされる。

その後、弟の服部正重(はっとり-まさしげ)が家督を継ぎ、大久保長安と共に佐渡金山などを担当した。
しかし、1612年、大久保長安事件となり、佐渡で待つようにと言われていたところを、新潟に赴いたため、所領没収となり浪人している。

服部半蔵正成の墓

忍者ハットリ君~ニンニンのイメージが強い服部半蔵ですが、服部半蔵(服部正成)の墓は、東京の四ツ谷駅から10分ほど歩いた西念寺にある。

西念寺

西念寺は、服部正成(服部半蔵)が開基した寺で、服部家の菩提寺となっているが、この辺りは伊賀衆の組屋敷があったらしい。
服部半蔵正成の墓は、本堂右手の墓地入口すぐ左手にある。

服部半蔵正成の墓

また、本堂の右手の裏側に進むと、二俣城で松平信康の供養塔がある。

松平信康の供養塔

一説では、服部正成が松平信康を嫌って切腹に追い込んだと言う話もあるが、それだったら、わざわざこのように立派な供養塔を建てるであろうか?
やはり、松平信康が命を落としたことには、大いに悲しんでいたのだと、小生は感じる。

下記の地図は西念寺がある場所。
駐車場は檀家さん専用となっているので、付近の狭い道路沿いにあるコインパーキングを利用したい。

服部半蔵から学べること

戦国時代に「忍者」は、敵の城に潜入して偵察を行ったり、敵の領地にて噂を広めたりなどと言う活動をしていたようです。
しかし、そんな実行部隊の身分は、足軽よりも低く見られていたため、名が残っている忍者はほとんどいません。
よって、服部半蔵のように忍者をまとめた人物でないと、その名は出てきませんが、このように服部半蔵自身が忍者だったのかと言うと疑問符がつきます。


スポンサーリンク



忍者をまとめるように武将が、自ら敵情を偵察するような事はないでしょうからね。
ともあれ、服部半蔵のように伊賀や甲賀に顔が効く武将がいたからこそ、徳川家康は最大のピンチと言える「伊賀越え」ができた訳であり、情報収集もスムーズに行えたと言えます。
最も、服部半蔵を通じて、忍者を動かす事が出来た徳川家康も、情報収集の重要性を理解し、またこのような家臣に恵まれていたと言えるのではないでしょうか?

百地三太夫~伊賀忍術の祖と百地丹波・藤林長門守
姉川の戦いと遠藤直経~信長暗殺を進言した知勇兼備の謀将【姉川合戦場探訪】
三方ヶ原の戦い解説【どうする家康】一言坂の戦い~現地写真や地図・駐車場情報も
二俣城と二俣城の戦い 松平信康の墓 訪問記・写真集
真田家の忍者カテゴリはこちら
茶屋四郎次郎とは~京都の豪商で徳川家康を多方面にて支援
獅子吼城(江草城) 武田信虎の甲斐統一で最後まで抵抗した山城
伊賀上野城の伊賀流忍者博物館と忍者屋敷の仕掛けや忍者ショー
風魔党の風魔小太郎(風間出羽守)~北条家の忍者集団の謎
どうする家康【キャスト・出演者一覧リスト】NHK2023年大河ドラマ
江戸にある史跡巡り用オリジナルGoogleマップ

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。