梶原景時の生涯 最後の住まいであった梶原景時館跡(神奈川県寒川町)

梶原景時

梶原景時とは

梶原景時(かじわら-かげとき)は鎌倉幕府の御家人で、平安時代後期の1140年頃に生まれました。
父は梶原景清で、母は横山党・横山孝兼の娘です。
1180年8月、源頼朝が挙兵し、石橋山の戦いとなった際には、反対勢力である平家側の武将として戦っています。
この時、敗れた源頼朝は山の中に隠れたのですが、大庭景親らと探索するなか、梶原景時は土肥の椙山にある「しとどの窟」に隠れている源頼朝を発見します。
しかし、梶原景時は情をもって、この山には誰もいないと大庭景親に報告し、源頼朝の命を救いました。

源頼朝が鎌倉幕府を開くと、この時の事が縁で、梶原景時は重用されるようになります。


スポンサーリンク


梶原景時は壇ノ浦の戦いでも貢献しますが、源義経とは対立したとされています。
その結果かどうかは明らかにされていませんが、源義経は鎌倉に入る事ができず、結果的に追放されています。
そして、梶原景時は土肥実平とともに播磨・備前・美作・備中・備後、5か国の守護を任されました。

1189年7月の奥州合戦にも、梶原景時と嫡男・梶原景季も参戦し、藤原泰衡を討伐します。

1192年には、和田義盛と交代する形で侍所別当に就任。

1199年に源頼朝が死去したあとも、梶原景時は宿老として2代将軍・源頼家に重用されました。

この頃の梶原景時に与えられていた所領が、寒川の梶原景時屋敷跡の場所と言う事になります。

「梶原景時館址」の石碑がある天満宮の場所は、梶原景時の一宮館の「物見櫓」があった
とされ、昔は一段高かったと伝わります。

梶原景時館址

しかし、文武に優れていた梶原景時も、侍所別当として御家人らを取り締まる立場であったことから、恨みを買いました。
和田義盛ら66名が連判状を大江広元に提出し、将軍・源頼家に言上しています。
そのため、鎌倉追放を言い渡された梶原景時は、武田有義を将軍に擁立しようと、京に逃れる為、1200年1月20日に、この相模国一ノ宮(寒川)より一族を率いて出発しました。
その途中、駿河国清見関(静岡市清水区)近くで飯田家義らに発見され、狐崎の戦いとなりますが、一族33名と共に梶原景時や梶原景季も討たれたのです。

梶原景時終焉の地(静岡・梶原山公園)~アクセス方法や駐車場までの注意点など

その3年後には、将軍・源頼家も北条時政によって将軍職を追放・暗殺され、代わって源実朝が将軍になりますが、北条時政が幕府の実権を握る事になったのでした。


スポンサーリンク



梶原景時館址がある場所は下記の地図ポイント地点です。
付近に駐車場はありませんので、ご注意を。

2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、悲劇の梶原景時を、歌舞伎役者・俳優の中村獅童さんが演じられます。

大庭城と大庭景親~大庭城の訪問記
梶原城(梶原館跡) 鎌倉御家人・梶原氏 八王子の館
梶原御霊神社の解説【鎌倉党・梶原氏の本拠地】梶原景久
5分でわかりやすい【源頼朝】の解説「鎌倉幕府・征夷大将軍・鎌倉殿」旧相模川橋脚も (鎌倉殿の13人)
源義経とは~腰越状と腰越の満福寺や首塚・白旗神社なども
土肥実平と土肥遠平(小早川遠平)~湯河原・城願寺の土肥一族の墓
源頼家の解説~5分でよくわかる鎌倉幕府第2代将軍「2代目鎌倉殿」
北条時政の解説(わかりやすく)~執権としての生涯と牧の方「伊豆韮山にある願成就院」
石橋山古戦場(石橋山の戦い)【源頼朝挙兵】参加武将など合戦経緯と訪問方法(駐車場)
源実朝公御首塚と波多野城~本当の波多野城跡は?
藤原泰衡とは~斜陽の平泉政権に殉じた4代目~
板額御前とは~鎌倉武士として戦った越後の女性武将で弓の名手
相模・田村館のちょこっと解説~相模川の田村の渡し
梶原景時終焉の地(静岡・梶原山公園)~アクセス方法や駐車場までの注意点など
訪問しておきたい神奈川県の城郭・寺院・古戦場など一覧リスト

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。