戦国伝~織田家~簡単攻略法・手順~信長の野望「創造」 パワーアップキット

信長の野望 創造 攻略法

信長の野望、創造、織田家、織田信長戦国伝、発生条件など
パワーアップキット版の戦国伝も追記しました
※ページの最後の方にも、パワーアップキット版の戦国伝をまとめてあります

津島衆掌握、PK版

 発生条件はシナリオ1534年「信長誕生」開始直後です。
 この時、織田家を選択していると当主は織田信秀で始まり、吉法師(のちの織田信長)が生まれて、平手政秀が守役となり「津島衆掌握」の戦国伝が開始されます・
 まずは、熱田衆の支持率を80以上にします。「調略」から「懐柔」で、熱田衆を選択して、80以上に持って行けば成功です。
 そして、同様に津島衆の支持率も80以上にすると全部成功で、織田信秀が特性「策士」を修得し、次の戦国伝「三河侵攻」が開始されます。
 なお、松平清康が死亡し松平広忠が家督を継ぐと戦国伝失敗です。


スポンサーリンク


三河侵攻、PK版

 上記の津島衆掌握を達成すると自動的に「三河侵攻」です。
 阿部正豊が裏切って、松平清康が切られて、松平広忠が跡を継ぎ「三河侵攻」の戦国伝が開始されます。
 達成条件は4年以内に安祥城を支配下に置いて、安祥城を1年間守るとOKです。
 織田家は3つの城を持っていると思いますので、他勢力が力を付けないうちに、すぐに全軍で安祥城を攻めても良いでしょう。
 三河・安祥城を占拠したら、あとは1年間攻め込まれなければ戦国伝達成です。余計な事をせずに内政だけを1年間行っていれば、攻め込まれることもないでしょう。

美濃侵攻、PK版

 上記の三河侵攻を達成すると自動的に「美濃侵攻」の戦国伝が開始されます。
 達成条件は、朝倉家の信用を40以上にして、大垣城を支配下に置く事です。織田信秀が特性「見切り」を修得するですので、まずは朝倉家に「外交」・「工作」から、織田信秀を派遣して、信用度を上げて行きます。
 1度工作を開始すれば、次の月はそのまま継続されますので、最初だけ工作すれば、あとは40以上になるのを毎月待つだけです。
 40以上になったら、朝倉家も出陣しますので、織田からも軍を大垣城に向けて奪い取りましょう。
 さすが、斎藤道三の抵抗は強く、結構苦戦すると思いますが、なんとか稲葉山城を陥落できると思います。
 斎藤家と停戦したり、朝倉家と停戦すると失敗となります。
 なお、美濃侵攻を達成すると、斎藤家と和睦となり12ヶ月の停戦状態となります。

家中統一  (シナリオ「家督相続」1551年開始直後)

 1551年の織田家は支城1つしか持たない、弱小勢力ですので、戦国伝どおりにやらないと、勢力の強い今川家・武田家・上杉家にすぐにやられてしまいます。
 スタートしてすぐに戦国伝が開始されますので、すぐに全軍を出陣させて「清洲城」を攻略。部隊の兵力が大幅に落ちていなければ、その勢いで、続けて「犬山城」も一気に攻め取っちゃいましょう。
 織田家には大変お美しい姫の「お市の方」がおられますが、残念ながらあとで、浅井長政に嫁ぐお方なので、縁組で使わず取っておきましょう。
 新たに支配した城は「巡視」もして、政治が高い武将を「奉行」として配置しておきましょう。最初は金銭が不足しますので内政は、とにかく「商業」の数値を伸ばすと良いです。
 清洲城・犬山城を支配すると、ムービーが開始されるので、柴田勝家などの謀反の疑いが出た織田信勝の「尾張・末森城」を攻めましょう。本城である清洲城の兵力は大きいので、清洲城からも部隊を出すと良いです。
 末森城を確保すると、家中統一は終了し、すぐに次の戦国伝「桶狭間の戦い」が開始されます。
 今川義元北条氏康武田信玄と三国同盟を結んで、尾張を攻めてくるのです。
 末森城に出していた部隊は一度「帰城」させます。鉄砲が少ない時は、少し「取引」から購入しておきましょう。

桶狭間の戦い (シナリオ「桶狭間の戦い」開始直後)

 桶狭間の戦いは、史実では1560年ですが、1551年スタートの「家督相続」から開始している場合には、1552年の段階でもう、この桶狭間の戦いの戦国伝が開始されていると存じます。
 その為、急いで戦国伝をクリアしようと、すぐに行動開始することはありません。末森城攻撃で減少した兵力の回復を待ってからでも遅くは無いでしょう。鳴海城への街道も整備しつつ、内政も行っておきましょう。
 実際問題、この「創造」での1560年以前では、織田勢が鳴海城を攻撃しないと、今川義元が桶狭間に出てきません。
 また、この頃には木下秀吉(のちの豊臣秀吉)を「登用」できるので、忘れずに登用しておきたいです。
 あと、好みとなりますが、清洲城が「本拠」になっていない場合には、清洲城を本拠に変更しておくと良いかと存じます。本拠が大きいと鉄砲などを購入する「商人」の部分などで少し有利になります。

 充分に兵力が戻ったら、犬山城は斎藤家への備えとして残して、清洲城・末森城・那古野城から「出陣」させ、鳴海城を包囲。
 1つの軍勢は「織田信長」が必ず隊長になるようにして、この織田信長が今川義元と対決しないと桶狭間の戦いは失敗します。特に織田信長が「奉行」になっていると自動では出陣しないので、手動で大将に設定する必要があり注意が必要です。
 必ず織田信長を「大将」であることを確認してから、出陣させましょう。失敗するといけませんので、一度「セーブ」して保存してから、挑むと良いですよ。

 鳴海城を包囲開始すると、桶狭間の戦いの戦国伝が開始され、今川義元2000が、鳴海城への後攻(援軍)に来るような感じで現れます。
 史実で言われている15000とは異なり、今川勢はたった2000の単騎なので、すぐさま織田信長の部隊が直接対決するようにタイミングを図って進軍させます。
 この時、織田信長の部隊より前に他の部隊がいる場合には後退させて、織田信長が前に出て直接、今川義元と戦えるようにしてください。慣れていない場合にはちょっと難しいかも知れませんが、頑張ってみて下さい。

 織田信長の部隊と今川義元の部隊が戦闘開始となると、すぐさま「桶狭間の戦い」のムービーが開始され、一瞬で今川義元を壊滅(討死)させます。
 そして、すぐに松平元康(のちの徳川家康)が蜂起するイベントが開始され、松平家からの使者が来るので会い、24ヶ月の同盟を持ちかけられるので、松平元康と同盟します。

 その後、またすぐに、今度は斎藤道三が斎藤義龍に討たれる事件が勃発します。
 包囲している鳴海城を攻略したいところですが、私の場合、すぐに美濃の斎藤義龍が8000にて犬山城に迫ってきました。その為、全軍を犬山城防衛に転進させました。皆様はいかかでしたでしょうか?
 攻めたり防衛したりする場合には、自動で派遣される周辺の「国人衆」の援軍も欲しいので、60%以上に「懐柔」しておく事も忘れずに。
 ※鳴海城攻略と、犬山城防衛を同時にもできます。この辺りが信長の野望「創造」の戦略・戦術の醍醐味でもありますので、うまく部隊を動かしてみて下さい。

 織田信長の部隊が帰城すると、次の戦国伝「美濃攻略」が開始されますので、その前から、松平元康へ外交から「工作」を開始して上げていると良いでしょう。

美濃攻略

 美濃攻略の戦国伝は「稲葉山城を支配下に置く」「松平家の信用を100にする」「浅井家と縁戚になる」の3つが達成条件で、以降は戦国伝をクリアするにはそれなりの時間も必要です。
 松平家には外交から「工作」で信用度を100まで高めて行きます。同様に浅井家にも「工作」して100に高め、婚姻同盟となるようにしましょう。すぐ100にはならないので、何か月も要します。

 なお、途中で、平手正秀が自害する事件も勃発しますが、織田家の兵力は先の戦で減少しているので、内政を行いつつ、兵力が回復するのをしばらく待ち、すぐに攻撃開始しなくて良いかと存じます。
 そして、ほどなく、墨俣一夜城のイベントも開始となりました。
 稲葉山城を取ってしまう前に墨俣に支城を築城する必要がありますので、しばらく様子を見る事として、引き続き攻撃はせずに兵力の回復に努めます。

 私の場合は、長島城の七里頼周が、伊勢の長野工藤家の攻撃を受けて戦力が落ちていたので、ここで長島城も攻略し、無血で確保できました。斉藤家が長島城の七里頼周を攻める事もあるようです。
 また、この頃、前田利家を登用できるので、のちの戦国伝の為に必ず登用しておきます。
 しかし「前田利家の窮地」の戦国伝が開始となったら、前田利家が在野に下りますので2年間登用してはダメですよ。間違えて登用しないで2年以上待ってください。あとで自動的に家臣に加わります。

 しばらくしたら、斎藤義龍が愚かにも桜洞城へ攻撃に出て行ってしまいました。
 この隙に無理して兵糧を売却して金銭8000を工面した上で、木下秀吉に墨俣城を「築城」させます。
 抵抗も受けず、墨俣城の築城ができるはずですが、ゲームの仕様上、普通の支城築城なので、一夜では完成しないようです。

 その後、松平元康との信用度が100となり、自動的に「清洲同盟」が成立し、松平元康は松平家康に改名すると宣言してきました。
 浅井家との信用度も100まで高まると、自動的にお市の方の輿入れとなります。柴田勝家殿や、木下秀吉殿が、ガッカリする姿が思い浮かびますね。

信長の野望 創造 攻略法

 松平家との清洲同盟、浅井家との婚姻同盟がなると、浅井家と斎藤家が、なにやら関ヶ原の辺りで戦闘しており、ここはチャンスと手薄になった稲葉山城攻めを行います。
 ついでに手薄の大垣城も頂いておきましょう。
 稲葉山城を陥落させると、岐阜城への改名のムービーとなりました。
 しかし、織田信長でプレイするのは大変です。すぐに「上洛」の戦国伝が開始されました。
 そうです。松永久秀が室町幕府の将軍・足利義輝を襲撃するんですね。とんでもない事をするものです・・。
 そして、足利義昭明智光秀を使者に送り織田信長に協力を頼むことで、織田信長は上洛の大義名分を得ると同時に、明智光秀が織田家の家臣となります。

上洛  (シナリオ「天下布武」開始直後)
 
 まずは「観音寺城を支配下に置く」事が必要ですが、まだ美濃の斎藤家も健在なので、しばらくは力を付けるべく兵力の回復と内政に務めることに致しました。
 周りの敵も動かず、チャンスも無かったので、結構長い間(1年以上?)、内政のみ行って、体力を付けました。
 謹慎していた前田利家が2年経過して、自動的に戻ってきたら、そろそろいいかな?と、美濃・斎藤家討伐を開始。
 本当は先に伊勢を攻略しておきたいところですが、戦国伝を優先させて、斉藤家を叩いたら、いよいよ「観音寺城」を攻めます。
 同盟している浅井家にも援軍を送ってもらいましたが、結果論では必要無かったです。
 なんなく観音寺城は占領できましたが、ついでに六角家を滅ぼして、そのまま南下して伊賀に侵攻し、長野工藤家も征伐。そして、伊勢・霧山御所の北畠家も滅ぼしました。
 ただ、鳥羽城だけは盟友の松平家康が既に占拠していて取れず。さすが家康殿でして侮れません。
 その間、甲斐の武田信玄が、三国同盟を破棄して今川攻めを開始するに辺り同盟を求めてきましたが、もちろん快諾。
 武田信玄は上杉謙信との川中島の戦いの際、飛騨方面の上杉家の城を攻めろなんて言う援軍要請はありましたが・・。

 そして、いよいよ二条御所を占拠すると「上洛」が達成され、松永久秀が臣従し、足利義昭が敵となります。占拠した二条御所には足利義昭が入るので、織田家の物にはならずタダ働きです。
 また、先に米河内国の城を支配下に置くと、戦国伝失敗となるのでご注意を。
 なお、足利義昭が織田家を見限り、浅井長政に接近することで、浅井家と織田家の仲は悪くなり、浅井家は盟友である朝倉家との絆を重視して行きます。
 そして、本願寺顕如も一向一揆衆に命じて織田家と敵対し、既に占拠していた伊勢の長島城が一向一揆衆に自動的に奪われてしまいました。3000以上兵力の城になっていたのに・・・。
 こうして次の戦国伝「信長包囲網」が形成されたのでした。

信長包囲網 (シナリオ「信長包囲網」開始直後)

 信長包囲網のクリア条件は「長島城を支配下に置く」「浅井家を滅ぼす」「朝倉家を滅ぼす」の3つです。一番苦労する織田家の戦国伝となります。
 部隊が二条御所にいるままなので、すぐに京都御所を再度攻撃したいところですが、そうすると他の戦国伝がクリアできないので、ここは一旦、全軍を引いて、まずは一向一揆の「長島城」を攻略します。
 史実であれば、滝川一益が活躍して織田信長が長島城20000人を全員殺害してしまう伊勢長島城の戦いですね。
 長島城を奪還したら、浅井攻めを開始して、浅井家のすべての城を攻略して行きます。
 なお、浅井攻めは小谷城のみ残して攻略して行く事で「長政の死」と言う戦国伝が併発し、最後に小谷城を「強攻」で落城させるると、浅井長政が自害して、織田信長が真の武士を習得できますので、小谷城は最後に取っておきます。
 有能な武将を無駄に死なすことは心苦しいですが、浅井長政を自害させて、次に朝倉家を滅ぼします。
 一乗谷城を陥落させたあとは、遠くまで遠征のついでに、上杉謙信が今にも攻め取りそうな加賀の一向一揆(本願寺家)の城を先に攻略しておきました。
 全軍を戻したあと、改めて「二条御所を包囲」して、戦国伝「信長包囲網」は達成。足利義昭は京を追われて、足利家は滅亡し、織田信長が「不屈を習得」しました。

■織田家関連のその他の戦国伝

織田家の戦国伝をすべてクリアしたい場合には、最初の1551年スタートだけでは無理ですので、すべてのシナリオにてスタートして、戦国伝をクリアしていく必要性が有ります。

長篠の戦い  (シナリオ「長篠の戦い」開始直後)

 シナリオ「長篠の戦い」を織田家で開始すると、すぐに戦国伝「長篠の戦い」となります。余談ですが、スタート直後は結構、家臣を雇えますので「家臣」の「登用」から雇っておきましょう。
 長篠の戦いのシナリオから開始していない場合の発生条件は、武田信玄が死没して武田勝頼が家督を継いでいる状態で、高遠城が武田領である場合です。
 
 そして「政策」の「火器集中運用」を実施すると、最初の条件「火器集中運用」を実施が達成できます。
 政策の「鉄砲隊強化」を先に実施するにしないと、「火器集中運用」はできません。
 実行すると、次のターンで「織田信長が設楽原に布陣する」が発生します。
 織田信長は観音寺城にいますので、部隊に織田信長を加えて出陣させましょう。設楽原は吉田城と長篠城の間の地点です。
 最終のゴールは「織田信長が武田勝頼を撃破する」なのですが、私の場合先に「昌景の死」が発生し、次のターンでは更に「昌豊の死」、続いて「鬼美濃死す」も発生したので、下記に記載致します。
 武田勝頼は、馬場信春の前に出陣してきましたが、武田勝頼と戦闘になるとムービーイベントが始まり、壊滅させる事ができました。これで「長篠の戦い」はクリアです。

昌景の死

 織田信長の部隊が設楽原到着したら、最初「昌景の死」の戦国伝が追加されて、山県昌景が高遠城から1000で討って出てきましたので、到着するのをそのまま待ちます。
 対峙して一瞬で打ち破れるのかな?と思っていたのですが、通常の戦闘となったので、慌てて後詰部隊を出しましたが、織田信長本隊の兵糧も心細くなってきました。
 山県昌景の部隊の兵力が0になると「織田信長が山県昌景を撃破する」達成となり「昌景の死」の戦国伝クリアとして、織田信長が「赤備え」を習得します。

昌豊の死

 織田信長の部隊が設楽原到着したら、最初「昌景の死」の戦国伝が追加されて、山県昌景が高遠城から1000で討って出てきましたが、その次のターンでは「昌豊の死」も追加されて、内藤昌豊が1000で高遠城から、続いて討って出てきました。
 山県昌景を撃破して、内藤昌豊の部隊も撃破すると「織田信長が内藤昌豊を撃破する」となり「昌豊の死」がクリアとなり、織田信長が「副将」を習得します。
 織田信長は大将になるので、副将を使う機会があるのかは疑問ですが・・。

鬼美濃死す

 先に武田勝頼が2000で出陣しましたが、その部隊に続いて、馬場信春が1000で出てきました。
 なんで、武田勝頼の後なの?と案じましたが、予想通り、先に武田勝頼を撃破してしまい、この「鬼美濃死す」の戦国伝は失敗となってしまいました。
 一番良いのは、徳川家康が支配している長篠城に布陣して、待ち構えて、向かってくる山県昌景、武田勝頼、内藤昌豊を待って打ち破ると良いようです。
 すると、武田勝頼を先に撃破しても、馬場信春も長篠城に到着して、撃退できます。
 「織田信長が馬場信春を撃破する」と達成となります。

安土城築城

 発生条件としては、未確認ですが、二条御所が織田家の物で、獲得した本城の数がある一定数以上になると発生するようです。織田信長が観音寺城に入る必要はありません。
 「観音寺城の石高を1200以上にする」
 「観音寺城の商業を1200以上にする」
 「観音寺城を180日間守る」
 を達成すると、ムービーが開始されて、織田信長が「築城名手」を習得します。
 そして、織田信長か羽柴秀吉に中国攻めを命じるイベントが開始されて、戦国伝「中国征伐」がスタートされます。

中国征伐
 
 発生条件は、安土城の戦国伝を達成する事です。そして「中国地方の本城をすべて支配下に置く」が達成条件となります。
 四国や九州の勢力と同盟しつつ進めると早く達成できますが、何しろ広大なので、制限期間内に達成するのはなかなか困難です。
 また、中国攻めの途中で発生するであろう、明智光秀の謀反(夢幻の如く)の戦国伝をOKにしてしまうと、織田信長が亡くなるので中国征伐の戦国伝は失敗となります。
 私の場合は、1575年2月からの「長篠の戦い」のシナリオにて、まず、上杉家と婚姻同盟を結び、武田・北条を滅ぼして、畿内を制覇し、あとはコンピューター軍団にて、四国・中国を攻めてもらいました。
 もちろん、惣無事令は発動せずにです。

甲州征伐  (シナリオ「夢幻の如く」開始直後)

 まずは「高遠城を包囲する」です。高遠城を包囲すると、イベントが始まって、一瞬で高遠城を陥落できます。
 続けて「新府城を包囲する」を行います。私の場合は、頼んでもいないのに徳川家康が新府城を包囲してくれて達成され、小山田信茂が裏切り、武田滅亡のイベントが始まりました。
 ただ、新府城が徳川家康のものになってしまった事が残念と言うだけで済まず、残りの武田の城も徳川家のものとなってしまいました・・。
 この「甲州征伐」がなると、次の戦国伝「夢幻の如く」が開始されます。

夢幻の如く

 夢幻の如く」の達成条件は、下記の通り武将を移動させればOKです。
 「織田信忠が二条御所にいる」
 「織田信長が二条御所にいる」
 「羽柴秀吉が中国地方の本城にいる」
 「柴田勝家が一乗谷城または北庄城にいる」
 上記すべてが達成できると最後には
 「明智光秀が二条御所にいる」
 を達成して下さい。
 すると、明智光秀が本能寺の変を起こして、ムービーが始まり、織田信長が亡くなって「夢幻の如く」が達成されます。
 その報を受けた羽柴秀吉が毛利勢と和睦して、中国大返しして、戦国伝「山崎の戦い」がスタートします。
 ありり~、雑貨城を攻略していたのに、石坊山城などが羽柴秀吉勢の城に変わってしまい、部隊が消えてしまいました。
 また、徳川家康に援軍してもらって、信州の上田城真田昌幸を攻めていたのに、こちらも織田家と徳川家の同盟が破却されたので、解除されてしまいました・・。さすが、真田の生き残り術と感心してしまいます。
 織田家は解体されて、羽柴秀吉・柴田勝家・明智光秀・織田信雄の清洲織田家・織田信孝の岐阜織田家に分割されてしまいました。
 織田家でプレイしていた自分は今後、どの家をゲームで進めて行くのでしょう? 答えは羽柴秀吉でした・・。

山崎の戦い  (シナリオ「天王山」開始直後)

 問題はパソコン版の場合、プレステ3版と異なり、1582年6月シナリオ「天王山」が入っていない事です。
 仕方ないので、300円の追加シナリオ「天王山」を消費税が上がる前に購入致しました。

 まずは「羽柴秀吉が石山御坊にいる」を達成します。「移動」または「呼寄」で、羽柴秀吉を石山御坊に入れればOKです。
 実際に軍勢を動かして大返しする訳ではないのですが、羽柴秀吉が石山御坊に入ると、中国大返しのムービーが開始されて、羽柴秀吉が特性「信長の野望」を習得します。
 そして、次は「明智家を滅ぼす」です。
 こちらも山崎の戦いで一戦を交えれば決着がつくと言う訳ではないので、明智光秀の城をすべて攻略する必要があります。
 同盟している周辺大名に「工作」で信頼度を上げて「援軍」で攻撃してもらいつつ、攻略すると良いでしょう。
 明智家の城をすべて占領すると、清洲会議となって、戦国伝「賤ヶ岳の戦い」が開始されます。

賤ヶ岳の戦い  (シナリオ「清州会議」開始直後)

 最初は「雑賀城を支配化に置く」「岐阜城を支配化に置く」ですが、どちらを先にクリアしても問題ありません。
 周辺の同盟国などに「工作」で信頼度を上げ「援軍」もお願いしながら進めると良いでしょう。
 その後「柴田家を滅ぼす」になりますが、柴田勝家は能登半島まで支配しているため、結構時間が掛かります。
 柴田家を滅ぼすと「大阪城築城」の戦国伝が開始となります。

大阪城築城

 発生条件は羽柴勝家を滅ぼす事です。
 「石山御坊の商業を1500以上にする」は、普通に内政を進めていれば、難なく達成できるでしょう。
 その後「石山御坊を180日間守る」で、大阪城築城を達成できます。黒田官兵衛も協力してくれますよ。

小牧・長久手の戦い

 「大阪城築城」を達成する事が発生条件のようです。
 織田信雄が徳川家康と手を組んで、羽柴秀吉に対抗してきます。
 状況としては、西からは毛利家、東からは上杉家が勢力を伸ばしている中、大きくなっている徳川家をも相手にしなくてはなりませんので、結構大変です。
 まずは「清州織田家を滅ぼす」です。
 その次は「徳川家と同盟する」ですが、すでに戦闘状態の場合、すぐに「工作」を開始できませんので、ある程度、徳川を攻めて城を奪ってから、停戦状態にして、同盟しても良いでしょう。
 工作を進めて、信頼度が60になると、イベントが開始されて、徳川家康が大阪城で羽柴秀吉に拝謁して、自動的に同盟できます。
 
三顧の礼

 竹中半兵衛を登用する

松永久秀という男  (シナリオ「信長包囲網」開始直後)

 松永久秀を筒井城城主にする
 織田信長が筒井城を包囲する

松永久秀の最期

 松永久秀を筒井城城主にする
 織田信長が筒井城を包囲する

高松城水攻め

 まずは「秀吉と官兵衛が備中高松城を包囲する」でか。私の場合は、同じ部隊に豊臣秀吉と黒田官兵衛を入れて出陣させました。
 備中高松城を包囲すると達成され、次の「秀吉と官兵衛が備中高松城包囲を続ける」に移ります。
 そして、黒田官兵衛の進言により水攻めを開始します。
 次のターンになると清水宗治が降伏して、小舟に乗ると腹を切ります。そうですね。武士が自決する際にはこれ以降「切腹」することが主流となったのです。
 これで「高松城水攻め」が達成され、備中高松城が戦わずして手に入ります。
 実際の水攻めは莫大な費用が掛かりますが、支出も失われずに済むのでご安心ください。

 なお、織田信長で惣無事令又は武力で天下統一すると、特別なエンディングムービーとなります。

パワーアップキット 追加戦国伝情報

シナリオ 信長誕生

(1)津島衆掌握
 ・熱田衆の支持率を80にする
 ・津島衆の支持率を80にする

(2)三河侵攻
 ・4年以内に安祥城を支配下に置く
 ・安祥城を1年間守る

シナリオ 美濃の蝮

(1)美濃侵攻
 ・朝倉家の信用を40にする
 ・大垣城を支配下に置く

(2)次代の礎
 ・1547年9月までに末森城を築城する
 ・1年以内に斎藤家の信用を100にする
 ・織田信広が安祥城を1年間守る

シナリオ 九州征伐

(1)戸次川の戦い
 ・仙石権兵衛が府内館に布陣する
 ・十河存保が府内館に布陣する
 ・長宗我部家の信用を40にする
 ・仙石権兵衛を60日以内に追放する

(2)九州征伐
 ・隈本城を支配下に置く
 ・高城を支配下に置く
 ・豊臣秀長佐土原城を包囲する

(3)北野大茶湯
 ・楢柴肩衝か橋立を入手する
 ・似たり茄子か打曇大海を入手する
 ・豊臣秀吉が二条御所にいる

(4)鈴鳴り武者
 ・仙石権兵衛が韮山城を包囲する

(5)小田原征伐
 ・韮山城を支配下に置く
 ・玉縄城を支配下に置く
 ・箕輪城を支配下に置く
 ・江戸城を支配下に置く
 ・下田城を支配下に置く
 ・河越城を支配下に置く
 ・八王子城を支配下に置く
 ・小田原城を支配下に置く

(6)利休の死 (1595年12月に発生)
 ・千利休を追放する

(7)秀次事件
 ・豊臣秀次を追放する

 信長の野望「創造」の各種攻略法はカテゴリからどうぞ
 戦国伝の攻略カテゴリはこちら

最新作「信長の野望・創造-戦国立志伝」の攻略情報はこちらのカテゴリに追加中

 信長の野望「創造」の著作権は Copyright c コーエーテクモゲームズ All Rights Reserved.
 また、記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

 ・ ちっょとゲームを離れて岐阜城の写真・解説を見ませんか?

「信長の野望・大志」2017年12月新発売予定

 コーエーさんはいつも素晴らしいゲームを制作なさっておられますので、非常にうれしいですよね。

信長の野望・大志 2017年12月発売情報など
尾張・末森城 織田家と稲生の戦い
佐土原城~伊東家の本拠としても栄華を誇り天守もあった山城
信長の野望・新生「攻略法」重要点のみを簡潔に説明する攻略方法

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。