戦国武将列伝Ω 武将辞典
日本の歴史を動かした武将辞典 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康など約1100記事、比較的マイナーな武将も詳しくご紹介 senjp.com
rss
twitter
facebook
鎌倉殿の13人
麒麟がくる特集
真田丸特集
軍師
戦国武将人気投票
戦国武将研究会
Home
忍城
タグ:忍城
2019/7/13
北条氏
成田長親とは~のぼうの城の愉快な主人公
成田長親(なりた-ながちか)は、成田長泰の弟で、兄の子である忍城(おしじょう)城主・成田氏長に仕えた成田泰季の子として1545年に生まれる。 成田氏の本姓は藤原氏。家系は藤原師輔の流れを汲む家柄だ。(鎌倉時代まで活躍…
2017/6/6
合戦・城攻め
,
豊臣氏
,
北条氏
石田三成の忍城水攻め采配と智略
忍城(おしじょう)は湿地帯を利用した沼の中に浮かぶ水の城
トップページに戻る
ピックアップ記事
瀬名とは~築山殿は悪女だったのか?築山御前が殺害された本当の理由とは
築山殿(瀬名)とは 瀬名(せな)とも言う築山殿(つきやまどの)は、今川家一族の駿河持船城主・関…
吉岡妙林尼 見事な采配と智略で鶴崎城を奪還した女性【乙津川の戦い】
吉岡妙林尼(よしおか-みょうりんに)の生い立ちは良くわかっていませんが、父は林左京亮、又は丹生正敏(…
小少将(こしょうしょう)~四国の大名家を渡り歩いた謎多き美女に迫ってみた
小少将 小少将(こしょうしょう)は女性の名前であるが「通称」であり、本当の名前ではありません。…
淀殿(淀の方、茶々)~豊臣家・我が子の為に生涯を全うした強き女性
淀殿(よどどの)は1569年に近江・小谷城にて誕生した。 父は浅井長政で、母は織田信長の妹・お市の…
竹林院とは~九度山でも献身的に支えた真田幸村の正室である安岐姫
竹林院(ちくりんいん)の生年は不明。 本名は利世(りよ)、安岐姫ともあるが、小説などでの創作名であ…
真田於菊とは【真田昌幸の5女で滝川一積の正室】
於菊(おきく)は真田昌幸の5女で、名胡桃城で生まれた。 真田信之・真田信繁らの妹に当たる。生年…
愛姫 (田村御前、陽徳院)~伊達政宗の正室
1568年に誕生した愛姫(めごひめ)の父は、三春城主・田村清顕で、母は相馬顕胤(小高城主)の娘・於北…
Facebook
Facebook
カテゴリー
麒麟がくる
(84)
鎌倉殿の13人
(35)
女性
(132)
飛鳥・奈良・平安
(61)
鎌倉・室町
(101)
戦国武将
(807)
軍師
(17)
織田氏
(115)
豊臣氏
(112)
徳川氏
(132)
武田氏
(115)
真田氏
(45)
上杉氏
(37)
今川氏
(33)
斎藤氏
(12)
伊達氏
(20)
北条氏
(71)
小田氏
(3)
佐竹氏
(8)
浅井氏
(10)
朝倉氏
(11)
北畠氏
(8)
前田氏
(11)
黒田氏
(25)
細川氏
(11)
三好氏
(15)
毛利氏
(28)
長宗我部氏
(13)
大内氏
(7)
大友氏
(13)
龍造寺氏
(6)
最上氏
(6)
蠣崎氏
(5)
島津氏
(12)
その他武将
(118)
城・館・神社・寺
(207)
江戸時代
(44)
戦国時代
(165)
合戦・城攻め
(65)
関ヶ原の戦い
(3)
忍者
(16)
信長の野望・大志
(5)
戦国立身伝
(6)
信長の野望 創造・攻略法
(21)
戦国伝 攻略・手順
(14)
戦国炎舞 -KIZNA-
(14)
歴史商品
(3)
電子書籍
(6)
戦国web企画
(4)
琉球王国
(4)
歴史雑感
(82)
寄稿
(201)
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.