戦国武将列伝Ω 武将辞典
日本の歴史を動かした武将辞典 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康など約1100記事、比較的マイナーな武将も詳しくご紹介 senjp.com
rss
twitter
facebook
麒麟がくる特集
真田丸特集
歴史観(投稿型)
戦国武将人気投票
無償記事提供(寄稿)
戦国武将研究会
Home
過去の記事一覧
タグ:神奈川
2013/7/19
鎌倉殿の13人
,
城・館・神社・寺
新井城(荒井城) 三浦道寸の墓 三浦半島、三浦氏・三浦水軍の拠点
まずは相模・新井城(あらいじょう)の生い立ちからご紹介したい。 鎌倉幕府創設に多大な貢献をした三浦氏であったが1213年、新井城からも程近い和田城を領し、幕府の侍所を努めていた三浦一族の和田義盛が和田合戦で執権・北…
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
ピックアップ記事
慶誾尼(けいぎんに)と龍造寺周家~龍造寺家兼から龍造寺家のゴダゴダ騒動
慶誾尼(けいぎんに)は、慶ぎん尼とも書きますが、1509年に生まれた村中龍造寺家の当主・龍造寺胤和(…
早川殿とは~北条家から今川家に嫁いだ北条氏康の長女の運命
早川殿(はやかわどの)は、早河殿とも書きますが、今川氏真の正室になった女性です。 NHKの2017…
千姫とは~徳川家の娘として波乱の人生を歩んだ戦国時代最後のヒロイン
千姫(せんひめ)は、徳川秀忠とお江の長女として、1597年4月11日に伏見城内の徳川屋敷で産まれた。…
実は悲劇の女性だと分かる「茶々」~淀殿
淀殿をご紹介する記事では、できる限り中立的な立場にて記載したつもりですが、父・浅井長政や、母・お市の…
お初~常高院-浅井初とは【浅井三姉妹】豊臣家と徳川家の橋渡し役
常高院(じょうこういん)・浅井初(お初、於初)は、1570年に小谷城にて生まれた。 父は小谷城主・…
片倉喜多とは~伊達家を支えた戦国の烈婦
片倉喜多(かたくら-きた)は、1538年に伊達家臣・鬼庭良直の娘(長女)として生まれた。 母は…
奈多夫人~キリシタンの家臣が多い中でも最後まで拒んだ女性と奈多宮
奈多夫人(なだふじん)は大友義鎮(大友宗麟)の継室です。 奈多城主でもある八幡奈多宮の大宮司・奈多…
Facebook
Facebook
カテゴリー
麒麟がくる
(84)
鎌倉殿の13人
(34)
女性
(132)
飛鳥・奈良・平安
(61)
鎌倉・室町
(98)
戦国武将
(804)
軍師
(17)
織田氏
(115)
豊臣氏
(112)
徳川氏
(132)
武田氏
(115)
真田氏
(45)
上杉氏
(37)
今川氏
(33)
斎藤氏
(12)
伊達氏
(20)
北条氏
(71)
小田氏
(3)
佐竹氏
(8)
浅井氏
(10)
朝倉氏
(11)
北畠氏
(8)
前田氏
(11)
黒田氏
(25)
細川氏
(11)
三好氏
(15)
毛利氏
(28)
長宗我部氏
(13)
大内氏
(5)
大友氏
(13)
龍造寺氏
(6)
最上氏
(6)
蠣崎氏
(5)
島津氏
(11)
その他武将
(118)
城・館・神社・寺
(207)
江戸時代
(44)
戦国時代
(165)
合戦・城攻め
(65)
関ヶ原の戦い
(3)
忍者
(16)
信長の野望・大志
(5)
戦国立身伝
(6)
信長の野望 創造・攻略法
(21)
戦国伝 攻略・手順
(14)
戦国炎舞 -KIZNA-
(14)
歴史商品
(3)
電子書籍
(6)
戦国web企画
(4)
琉球王国
(4)
歴史雑感
(82)
寄稿
(198)
ページ上部へ戻る
Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved.