- Home
- 過去の記事一覧
タグ:相模
-
津久井城の訪問記と写真集~第2章~津久井城の山頂部分
→ 津久井城 訪問記 第1章 からの続きです。 約20分の距離の男坂を登りきると、山頂の尾根に到着し、上記の写真の堀切に到達します。女坂を登って来てもここに到達し、十字路の交差点となっています。 … -
大久保教寛・大久保教翅と荻野山中陣屋 (厚木市)
大久保教寛は、荻野山中藩・大久保家の初代の大名で、相模国愛甲郡中荻野村(現在の神奈川県厚木市下荻野)に「荻野山中陣屋」(荻野山中藩の藩庁)を設けた人物である。 この大久保教寛は、1657年に大久保忠朝(大久保忠… -
小田原北條五代祭り(第50回の写真と動画) 少し観覧攻略法
神奈川県小田原市の最大のイベント「小田原北條五代祭り」が小田原城やその周辺で開催されるのですが、その総勢1700名の武者行列の写真や動画などをご紹介致します。 ▼武者行列パレードの先頭動画 ▼武者行… -
北条氏繁・北条氏舜・北条氏勝と玉縄城の縄張り
北条氏繁・北条氏舜・北条氏勝 北条綱成の嫡男・北条氏繁(1536年~1578年)は初名を福島康成(北条康成)と言い、別名では左衛門大夫、常陸介を名乗った。正室は北条氏康の娘を迎えたとされ、子に北条氏舜・北条氏勝・北… -
新井城(荒井城) 三浦道寸の墓 三浦半島、三浦氏・三浦水軍の拠点
まずは相模・新井城(あらいじょう)の生い立ちからご紹介したい。 鎌倉幕府創設に多大な貢献をした三浦氏であったが1213年、新井城からも程近い和田城を領し、幕府の侍所を努めていた三浦一族の和田義盛が和田合戦で執権・北…