- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:麒麟がくる
-
お濃(濃姫、お濃の方、帰蝶、鷺山殿)~謎多き道三の娘の生涯
濃姫(帰蝶)は美濃の大名・斎藤道三の3女で1535年生まれとも。 母は明智光継の娘である小見の方。 兄弟には斎藤利治がいる。斎藤義龍(斉藤義竜)とは異母兄妹。 明智光秀とは従兄妹同士という説もある。 小見の方… -
細川ガラシャの悲しい生涯を知って頂きたい(明智珠、明智玉)
細川ガラシャ(明智珠、明智玉)は、1563年に越前で誕生した。 父は明智光秀で、母は明智光秀の2番目の妻である妻木煕子(つまきひろこ)。 明智光秀は美濃の斎藤道三に仕えていたが、1556年の斎藤道三・斎藤義龍父子… -
柴田勝家 勇猛果敢も温情深く大変親しみを感じる武将
柴田勝家 権六郎、権六 柴田氏は、柴田勝家(しばた-かついえ)から名が知られるようになった為、それ以前についてはほとんど不明である。 異説に勝家の父は土佐守を称していたと伝えられるが、明かではない。 生年は… -
織田信長と言う人物に迫る~【織田信長】の性格・人柄は?
織田信長とは 織田信長(おだ-のぶなが)は戦国時代の1534年、尾張の那古野城にて織田信秀の嫡男(三男)として生まれた。 3男であったが、織田信長の母は、父・織田信秀の正室・土田御前であった為、織田家の嫡男扱いと…