- Home
- 過去の記事一覧
タグ:パワースポット
-
天龍寺~嵐山に京都五山の一位として栄えた名刹
天龍寺は後嵯峨天皇の亀山離宮があった場所に、1339年、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓国師を開山として創建した禅寺。 方丈裏の庭園(史跡・特別名勝)は往時の面影を今に伝えている。 嵐山、亀山を背景とした池… -
京都 伏見稲荷大社~外国人にも人気の千本鳥居と「おもかる石」
京都の伏見稲荷大社は、京都でも上位にランキングされる人気の観光スポットで、多くの外国人も訪れます。創建は710年前後で、全国に約3万社あると言う稲荷神社の総本社です。 拝観料不要で閉門時間はありま… -
貴船神社~縁結びのパワースポット
京都の貴船神社は、水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めています。 縁結びの神様としても知られます。 創建年は不明ですが、最も古い社殿造替えの記録は666年です… -
鞍馬寺~鞍馬天狗や牛若丸(遮那王、源義経)伝説の幻想的な京都北方守護
京都・鞍馬寺は、鞍馬天狗や源義経が若き頃、修行したとされる伝説の地です。 創建は770年。 叡電の鞍馬駅から下記の参道を歩いて5分で仁王門に着きます。 食べ物・ジュース類はここで確保してお…