清姫の墓 熊野に伝わる安珍と清姫の伝説

清姫の墓

清姫の墓は、紀伊半島の熊野古道がある和歌山県田辺市中辺路町真砂にあります。
鐘の中に隠れた修行僧・安珍を、大蛇に化けた清姫が恋の炎で焼き殺してしまう伝説のヒロインである清姫の墓とされる史跡です。

清姫の墓

安珍(あんちん)と清姫(きよひめ)の物語は、原話と考えられる話が『大日本国法華験記』や『今昔物語集』に収められています。

ニュアンスが変わったり、いきさつ・経緯が史料によって内容が違ったりしますが、清姫と僧・安珍は、ほぼ出て来る登場人物(主人公)で、女の情念の凄さを語った「娘道成寺」になっています。
簡単に物語のストーリーをご紹介しますと、概ね、下記のような感じになります。


スポンサーリンク



清姫は、熊野街道の宿場町真砂(まなご)の庄司である藤原清重(藤原左衛門之尉清重)の娘でした。
宿泊した旅の修行僧・安珍は、奥州・白河から熊野詣でやってきました。
安珍はたまたま宿泊した、毎年1回訪れたなど、老人の僧侶と一緒だったなど、色々な話が違いますが、顔立ちが美形だったと言います。

そんな安珍に恋をしてしまった清姫は、安珍を夫にしようと決め、夜中に寝床に忍び込んだと、だいたいの話はそのように記載されています。
しかし、安珍は修行の身であったことからも、帰りに立ち寄った際に、夫婦として奥州に連れて行くと言い、その場をしのいだのです。

清姫は、約束の日を心待ちにしましたが、あまりにも遅いので街道の旅人に尋ねてみねと、その僧の事を知っている者がいて、数日前に熊野から奥州に返ったと聞かされるのです。
絶望した清姫は、富田川の淵に身を投げた。

清姫の伝説

ところが、清姫の怨念が怨霊となり大蛇となって飛んでいき、安珍に追いつきます。
安珍は、道成寺(どうじょうじ)の鐘を降ろしてもらって隠れましたが、大蛇は鐘もろとも炎で包み、焼き殺したと言うのが結末になっている悲恋の物語。

まぁ、本当に、内容が変わった状態で、色々な話が伝わっています。
実は、この2人は、熊野権現と観世音菩薩の化身であったともされています。

このような物語は、勝手には作られないため、女性が僧侶に裏切られて命を絶ったのは恐らく本当でしょう。
そして、残された家族(豪族)が、その僧侶を追いかけて発見すると焼き殺して復讐したと言う話が、このような伝承になったものと推測致します。
また、清姫より古い時代に玉姫と言うお姫様がいて、行きずりの修験僧からもらった数珠を頭にかけたところ、数珠がはずれなくなり、名を「順功」と改め、悪霊払いの修業に出たまま行方不明になったと言う女性がいます。
これらの伝説が混ざって、安珍と清姫の物語へと発展した行ったものと推測致します。


スポンサーリンク



荘司・庄司(しょうじ)と言うのは、 荘園領主から荘園の管理を任された役人のことを言います。
よって、清姫の父とされる藤原清重(藤原左衛門之尉清重)なる人物は、荘園管理の役人、まぁ、武士か貴族と考えられ、藤原姓と言う事であれば、先祖は藤原氏となる一族なのでしょう。
ひとつの話では、平安時代の928年頃の話とされ、その場合、清姫は901年生まれで長女だったとされます。
菅原道真が謹慎先の大宰府で死去し、天変地異が多く発生していた頃、藤原家が摂関・関白として政権運営していた時代に相当します。
ただし、藤原清重(藤原左衛門之尉清重)と言う人物が実在したのかは、確認(裏付け)が取れませんでした。
なお、清姫が生まれた真砂は、熊野八庄司のひとつともされ、平安時代には熊野国造家の子孫から分家した真砂氏がいます。
真砂庄司は「真砂の長者」と呼ばれて繁栄していたようです。
となると、藤原清重が実在したならば、一般的には、真砂清重と称していてもおかしくありません。
その場合、清姫の本当の名前は、真砂清(まなご きよ)となります。
ただ、ご子孫は真砂氏と庄司氏を称して繁栄された可能性があります。

さらには、戦国時代の1585年、豊臣秀吉による紀州征伐の際に、仙石秀久が山中で捨てられていた、この鐘を発見したとあります。
鐘は合戦の合図に使用したあと、京都に持ち帰ると、清姫の怨念を解くため、顕本法華宗の総本山・妙満寺に奉納したとされます。
妙満寺に納められた道成寺の鐘は、現存します。

かつて鐘があった道成寺は、JR紀勢本線の「道成寺駅」と言う駅名になっているほどでして、現存しています。


スポンサーリンク



しかし、人々は、清姫をそんな恐ろしい女性にはしておらず、男にだまされて身を投げて死んだかわいそうな娘だと言う事になっているようです。
姫がよく泳いでいたとされる清姫淵のそばに石塔と板碑が建てられました。
今でも毎年4月23日に盛大な供養が行われていると言います。
今回、清姫の墓はお墓参りさせて頂こうと思い現地に行きましたが、害虫駆除の業者さん(車3台)が敷地内にて作業中でしたので、敷地に入るのは遠慮させて頂きました。

清姫の墓への交通アクセスですが、JR紀伊田辺駅から路線バスで約40分、清姫バス停で下車して徒歩で5分となります。
当方のオリジナル関西地図でも場所を示しておきます。

道成寺 安珍・清姫伝説の伝統ある寺院
仙石秀久~武勇にも優れた情に篤い武将
熊野三山めぐり 熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社

コメント

  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 絵本のまち有田川

     ≪鐘≫(創発釣り鐘体)は、自然数のエネルギー
    自然数は、[絵本][もろはのつるぎ]で・・・

  2. 絵本のまち有田川

    自然数の象徴(エンテレケイア)は、
    『創発もろはのつるぎ体』・『創発釣り鐘体』

    鐘の内金型の『創発釣り鐘体』は、2.25・・・
    2月25日を『自然数の日』に・・・

  3. 心はすべて数学である

    時間軸の数直線は、『かおすのくにのかたなかーど』から・・・

    令和2年5月23日~6月7日 の間だけ
    射水市大島絵本館で・・・

  4. 式神自然数

    時間軸の数直線(『幻のマスキングテープ』)の原型は、
    有田川町電子書籍
    [もろはのつるぎ」

    御講評をお願い致します。