源頼光「大江山鬼退治」わかりやすく2分で解説

源頼光 大江山鬼退治

源頼光とは

源頼光(みなもと-らいこう)は、948年の平安時代中期に生まれた武将で、正式な読み方は「みなもと-の-よりみつ」となります。
父は、摂津国多田荘を相続した多田源氏の祖・源満仲/多田満仲(ただ-の-みつなか)で、母は、嵯峨源氏で貴族である源俊(みなもと-の-すぐる)の娘です。

父・源満仲と源頼光は、摂関政治を行っていた藤原道長に仕えた側近であり、武勇に優れた弟・源頼親(大和源氏の祖)、源頼信(河内源氏の祖)なとがいます。
地方など各地の国司も歴任したことから、一族は「武勇人」として盗賊の追捕にあたり、治安回復にも努めています。


スポンサーリンク



源頼光の家来としては、母方である嵯峨源氏の渡辺綱を筆頭に、坂田金時、碓井貞光、卜部季武と言った「頼光四天王」と言う屈強な家臣がいました。
坂田公時は、相模・足柄山「金太郎」で有名です。
1018年3月、一条天皇より、大江山の夷賊追討の勅命を賜ると、源頼光は、頼光四天王4名と、嫡男・源頼国、藤原保昌ら総勢50数名を引き連れて、摂津国大江山へ向かい夷賊討伐(いぞく-とうばつ)を行いました。
大江山(おおえやま)は京都府の北のほう、天橋立福知山城の中間あたりと申し上げますと、分かりやすいでしょうか?
その大江山には「土蜘蛛」(つちぐも)と呼ばれた、大和政権と言った中央政府に従わない野蛮人・盗賊の勢力がいて「鬼」とも呼ばれていました。

その首領の名は「酒呑童子」(しゅてんどうじ)と言い、茨木童子、星熊童子、熊童子、虎熊童子、金童子など多くの鬼を従えていたと言います。
源頼光らは、山伏の姿に変装して、出家には手を出さない酒呑童子に接近し、接待を受けると、手土産の神変奇特酒(眠り薬入り酒)を飲ませて、成敗したと伝わります。
茨木童子(いばらきどうじ)は渡辺綱と戦いましたが、逃亡したとされます。


スポンサーリンク



なお、源頼光が酒呑童子の首を刎ねた刀は、「童子切安綱」(どうじきりやすつな)と呼ばれ、古来、天下五剣に数えられる名刀の筆頭です。
豊臣秀吉、徳川家康徳川秀忠も、この童子切安綱を所持し、現在は、国宝に指定され、東京国立博物館に所蔵されています。
<注釈> 有料で見学できる展示物は、収蔵品の中から、期間を定めて交換して展示されるため、いつも展示されているとは限りません。(公式サイトで展示内容を要確認)

【PR】
【PR】模造刀 童子切安綱 拵 模擬刀 美術刀 日本刀 是寿刀 刀 刀剣 演劇 舞台 演者 コスプレ 鑑賞用 リアル かっこいい 工芸品 日本製 国産 高級 コレクション インテリア イベント NEU-164

源頼光は、御伽草子(おとぎそうし)などで、化け物・妖怪退治の第一人者となっており、大江山鬼退治は、能・歌舞伎として今日に伝わり、映画・宝塚歌劇・ドラマにも、酒呑童子などが登場しています。
1021年7月19日、源頼光は死去しました。享年74。
源頼光の子孫としては、戦国武将の小国重頼などがいます。

金太郎の解説 実際の金太郎「坂田金時」とは?
源満仲 多田源氏の祖であり清和源氏を発展させた源氏武者
藤原保昌の解説~和泉式部に愛された文武両道の平安ヒーロー
5分で分かる渡辺綱「鬼退治伝説」を残し渡辺氏の祖となった平安の猛将
1分でわかりやすい源満仲(多田満仲)の解説~武門・源氏に繋がる功労者

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。