山城(登山)攻略時の私の装備一覧~安全・安心・疲労軽減

  • HOME
  • 歴史雑感
  • 山城(登山)攻略時の私の装備一覧~安全・安心・疲労軽減

小生が山城に登山(ハイキング)する際の「装備」は下記の通りです。

【PR】
【PR】トレッキング ストック

トレッキング・ポール、トレッキング・ステッキとも言います。
山城は坂が多いので、この「ストック」は非常に役に立ちます。
私の場合、細かい砂利の下り坂では必ずと言って良いほど、靴が滑り転びそうになりますが、このストックのお蔭でいつも転倒せずに済んでいます。
また、登りと言うよりも、下り坂では足に重心が掛かり、足への負担が大きくなりますが、ストックを使用する事で軽減され、下山した際の疲労感がぜんぜん違います。
筋肉痛にもなりません。
もちろん、登りでもストックで突きながら上ると、ちょっとラクな感じが致します。
できれば「サスペンション(クッション)付」のストックがお勧めですが、そんなに高くないですよ。
また、山城くらいでしたら、トレッキング・ポールは、2本両手ではなく、1本だけ片手に持てば充分です。
登山道(登城路)の進路上に、クモの巣が待ち受けていても、ポールで払いながら、進めると言う利点もあります。
そして、このステッキを1本持っているだけで「単なる城マニアではなく、登山客かな?」とも、思ってもらえるので、気分的にも悪くなく「挨拶」も軽快になります。

【PR】
【PR】トレッキングシューズ

登山用の靴ですね。
ただし、山城は低山で日帰りもいいところですので、本物の数万円する登山専用の靴までは不要です。
その為、私はトレッキング用シューズを履いています。
防水加工もあれば、ちょっと雨が降っても問題ありません。足首までホールドされているトレッキングシューズであれば、ヘビに足首を噛まれる際の予防にもなってしまいますよ。

【PR】
【PR】ソルボ スーパーライト

「ソルボ」と言う人工筋肉を使用した、靴の中敷き(インソール)です。
安い靴でも、このソルボのインソールを入れるだけで、高級なものになり、足裏やかかとへの衝撃を和らげてくれますお勧めです。
特に下山する際に威力を発揮しますが、私の場合は、普段履いている靴にも、同様にソルボを入れています。

【PR】q?_encoding=UTF8&ASIN=B008C6RAR0&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=sysj999-22
【PR】足裏元気 いきカエル 2個入り ※足底の痛みをサポート

上記のシリコンは、特に急峻な山城を登る際に使用することがあります。
もちろん、下山時の足裏への衝撃緩和です。かなり違います。

ついでに「靴下」をご紹介致しますと、お勧め靴下としては、ユニクロの「コンフォートサポートソックス」(2足組)です。
かかと部分がラージヒールで衝撃を抑えて疲れにくい靴下で、立体設計の為、左足用と右足用と両方に別れている靴下なのです。
ただ、大型店舗の特別商品なので、大きなユニクロに行くか、通販でないと買えません。基本的に男性用ソックスなのですが、サイズが合えば登山やハイキングで女性が履いても良いでしょう。

【PR】q?_encoding=UTF8&ASIN=B002RXEWXO&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=sysj999-22
【PR】ボトルクーラー

500mlのペットボトル・カバーですね。少しでも冷たいままにしておきたいので、春から秋には欠かせない必需品となっています。


スポンサーリンク


リックサックは背中が蒸れるので、余り好きではないのですが、比較的長時間の山行きとなる場合には、着替え・タオル・雨具(レインコート)などを用意する関係上、持って行きます。
そして、いざ登る直前に栄養ドリンクを一発飲むのは言うまでもありません。
これも疲労軽減策の1つです。
スマートフォンも山中で迷子になったり、道の確認をしたりする際など、緊急時に非常に役に立ちます。

スマートフォン向けの便利アプリ

「標高ワカール」アプリは、現在地の標高を測定してくれます。
「山カメラ」は、その方角の山の名前などがカメラ上に表示され、撮影もできてしまいます。
最後に「クマ除け鈴」ですが、登山していて「熊注意」が気になった場合には「熊よけの鈴」アプリなる物もありますので、スマートフォンに緊急インストールして活用できますよ。

新しく日本全国の城跡をご紹介するサイトを立ち上げました。
ご経験問わず、城好きのライターさんも募集致しております。

城旅人 日本のお城紹介サイト

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。