今福友清(いまふく-ともきよ)は、戦国時代の武将で、甲斐・武田氏の譜代家臣となります。
別名は、今福長閑斎(今福浄閑斎)とも書きます。
今福友清(いまふく-ともきよ)は、武田一族の譜代家老衆で、狩谷原城主であったとされますが、戦歴など詳しい事は不明です。
なお、出家したあとは公事奉行を務めたとされます。
今福友清(今福浄閑斎)の嫡男は今福虎孝(今福丹後守虎孝)で、次男は今福友久(今福丹波守友久)です。
1561年、川中島の戦いでは嫡男・今福虎孝が出陣しているため、その頃にはすでに隠居していたものと推測されます。
しかし、1571年、板垣信安が死去すると、その後任として、今福友清(今福浄閑斎)と子である今福虎孝(今福丹後守虎孝)・今福友久(今福丹波守友久)が、久能山城に入り兵350、馬上40騎にて守備しました。
スポンサーリンク
1573年、今福浄閑斎は遠江・諏訪原城の城番を命ぜられましたが、武田勝頼が長篠の戦いに敗れた後、1576年に徳川家康が諏訪原城を攻め落とした際に討死したとも、1581年に病没したともされています。
ただし、諏訪原城には今福友清の墓があります。
また、今福丹波守は久能山城に退却したとの記述も見られ、父・今福友清(今福浄閑斎)、嫡男・今福虎孝(今福丹後守虎孝)、次男・今福友久(今福丹波守友久)が久能山城と諏訪原城で混同されているようで、とてもややこしく、動向や生死がよくわかりません。
くわえて、最近では今福長閑斎が正しく、今福浄閑斎と言う記述は誤りだとされています。
織田信長の甲斐攻めの際である1582年2月27日に、徳川家康が持舟城を落とすと、久能山城も徳川勢に包囲され3男・今福昌和が討死しています。
また、久能山城の麓に今福虎孝(今福丹後守虎孝)の墓がありますので、討死した可能性があります。
そのため、今福友久(今福丹波守友久)は開城して甲斐へと逃れたとも、自刃したともされます。
なお、生き残った養子の今福昌常と孫・今福友直は徳川家に仕えました。
スポンサーリンク
久能山への行き方やその他の写真などは下記のページにて別途詳しくご紹介させて頂いておりますので、あわせてご高覧賜りますと幸いです。
・旧今福家住宅 今福薬医門公園【海老名・今福氏】
・板垣信安とは 武田勝頼の重臣
・久能山東照宮 徳川家康の墓
・久能山城 (久能城)とは 武田家が大改修した駿河の城
・久能山東照寺の訪問記・駐車場情報など
・松平康俊と於大の方【徳川家康の母】の運命
・徳川家光とは~3分でわかる280年続いた徳川幕府のの基本政策
・井伊直虎ゆかりの地を楽しく観光~お勧めスポットベスト10【おんな城主・直虎】
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。