信長の野望【嵐世記】ミッションチャレンジ攻略 夢幻の章

  • HOME
  • 寄稿
  • 信長の野望【嵐世記】ミッションチャレンジ攻略 夢幻の章

信長の野望【嵐世記】ミッションチャレンジ攻略-天下の章からの続きです

ミッション29 「加賀一向一揆

 国人に援助し、攻めてください。
 戦闘中のコツは強行が二回使えるので
【一回目の強行】
 一向衆の総大将を撃破し士気が低下したところを他の部隊も殲滅
【二回目の強行】
 本願寺家の総大将を撃破し士気が低下したところを他の部隊も殲滅

 本願寺得意の鉄砲が使えなくなる雨が降っている時に攻めるのがベストですので雨が降るまで城に籠っているのがいいでしょう。したがって雨の降りやすい5月か6月に戦争を仕掛けるといいでしょう。

 七尾城から本願寺の城までの距離が遠いので荷駄隊を連れて行かないと30日経過してしまいます。必ず連れて行きましょう。


スポンサーリンク


ミッション30 「目指せ総石高10万」 選択大名 ”上杉謙信

 武田は無視して北条・織田・徳川という順に攻めてください。一向宗との交渉ができないので、支配大名との関係が悪い序盤のうちに近畿に侵攻するのが基本戦略となります。
 物資に余裕ができたら第二軍団を編成し東北方面に侵攻しましょう。

 東日本を統一し、地道に開墾や検地をしていれば目標の10万に届くはずです。

ミッション31「日本三景が見たくて」

 東北方面は北信濃・南越後・北越後・羽前or岩代・陸前
 中国方面は美濃飛騨・越前若狭・丹波丹後・因幡但馬・出雲石見・安芸備後

 上杉・斎藤・浅井・毛利と戦う時は信玄率いる第一軍団、その他の大名の場合は第二軍団で攻めましょう。

 三つの城のうち二つ支配すれば他の国に攻めれます。
 特に詰まるところはないはずです。

ミッション32「独眼竜の上洛」

 羽前・陸前の統一は後回しにして岩代蘆名家を滅ぼすことと山城に進出することを専念してください。
 オススメ侵攻手順は
羽前の最上家討伐・岩代の蘆名家討伐・北越後(上杉を先に攻める)・南越後・越中・美濃飛騨・近江・山城 
です。

 新発田家や東北に残った残党大名は第二軍団を編成しそちらに当たらせましょう。
 物資に余裕ができたら甲賀・伊賀忍者に頼んで諸勢力との関係を良くしてもらうのも効果的です。

 美濃飛騨と近江を攻める時ですが防御度の高い城がありますが時間の無駄なのでその城は落とさずに国内で2つ城を支配したら山城に向かいましょう。

ミッション33「天下布武への道」 選択大名“武田信玄

 ゲーム開始時いきなり三河を攻めます。
 桶狭間イベントで忠誠度が下がっており、その後に発生する独立イベントの前に徳川家臣団を捕らえればほとんど家臣にすることができるので戦力を大幅に増強できます。

 徳川家臣団を手に入れた後は8月の収穫に備えて兵糧の取れる尾張や美濃に攻め込みます。
 そのあとは長尾家を攻めますが当主の景虎が強い上に本拠地の越後に逃げられると強行コマンドが使えなくなり勝ち目がないので北信濃におびき出して強行で捕えて斬首しましょう。
 長尾家を滅ぼしたあとは以下のことに注意してミッションの対象になっている国を攻略してください。
 ・諸勢力に頼れないので弱小大名を脅迫して援軍を出してもらうなどなるべく味方を増やす
 ・強力な大名と戦う時は第二軍団・第三軍団などを新設し大軍で攻め込む
 ・合戦では敵は総大将を狙ってくるので敵の城や諸勢力の砦などの位置関係から狙い撃ちされにくい国境方面から攻める

 小ネタとして覚えておくといい情報をここで載せておきます。上野の大名「長野業正」ですが1561年くらいに寿命で死にます。このミッションの金賞期限は1561年11月なので長野家に苦戦するようなら期限ギリギリまで寿命を待ってみましょう。

ミッション34「群雄割拠」 選択大名”本願寺証如”

 大和と山城以外は問題なく制圧できるはずです。
 大和は筒井家を脅迫し、山城は鉄砲や軍馬を大量に買い込んで総力戦を挑みます。
 筒井家を脅迫して傘下に入れるためには近畿以外の国を支配する必要があります。
 このときのオススメは播磨・越中・三河です。
 進行手順は特に定めはありません。


スポンサーリンク



ミッション35「天下統一」 選択大名”武田晴信”

 最後なので特筆することはありません。
 ・近隣の強い大名から滅ぼす。
 ・征夷大将軍や官位を手に入れ名声を武器に弱小大名を家臣に取り込み時間を短縮する。
 ・柳生宗勝や百地三太夫といった諸勢力を家臣に組み込む
 など今までのミッションで学んだ知識と経験を武器に天下統一を成し遂げてください。

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。