別所賀相 (別所吉親)~鷹尾山城主として

 別所賀相(別所吉親、べっしょよしちか)生年不明~1580年1月17日

 赤松政則の重臣で三木城主・別所就治の2男。
 兄に別所安治、弟に別所重棟がいる。

 正室は畠山政国の娘で、男も目をみはるほどの剣の達人で、馬術にも優れていたと言う。
 子に別所吉成の他男子2人、女子1人がいる。

 官位は山城守で鷹尾山城主。

 兄・別所安治が亡くなった後は、弟の別所重宗と共に甥の別所長治の後見を務めた。

 播磨に織田信長の家臣・羽柴秀吉が進出すると、別所長治は織田信長に臣従した。


スポンサーリンク


 しかし、代理で出席した別所賀相は、加古川での会談で羽柴秀吉と衝突。
 三木城に戻った別所賀相は、織田信長と手を切り、毛利方に属するべきだと説き、別所長治は織田信長に反旗を翻した。

 この時、織田信長の実力を充分承知していた、弟の別所重棟(別所重宗)は出奔し、浪人している。

 別所長治らは三木城に約2年籠城し、羽柴秀吉勢と戦ったが、1580年、羽柴秀吉は当主・別所長治と弟・別所友之、別所吉親ら3人の切腹で城兵を助けるという条件で降伏勧告した。

 しかし、この降伏勧告に別所吉親は大反対して、潔く自害するのではなく、城に火を放って焼け死にし骸骨を隠し、晒し者にされるのを防ぐと言い、そして自分の屋敷(城郭続きの新城)を放火した。
 これに激怒した城兵は、別所賀相 (別所吉親)を殺害して、のち首を安土城に届けたと言う。

 鎧を着て女武者として戦っていた別所賀相 (別所吉親)の正室・畠山政国の娘は、髪を洗い香を焚(た)き、白の小袖に練りの単(ひとえ)の絹衣、子どもたちにも白い小袖を着せて、先祖伝来家宝の具足などが並ぶ前に正座させ、3人の子(男子2人・女子1人)を次々と刺殺し、最後は自分の喉元を刺して自害。(享年23)。

 子の別所吉成だけは生き延びて、孫の別所成忠を経て、曾孫の別所成光の時に磯野姓を名乗ったとされる。

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。