円覚寺 (北鎌倉)~鎌倉独特の谷戸の壮大な空間

円覚寺

円覚寺(えんがくじ)は臨済宗円覚寺派の大本山で、鎌倉五山第2位(1位は建長寺)に列せられる。
本尊は宝冠釈迦如来、開基は北条時宗、開山は無学祖元。

鎌倉時代の1282年、鎌倉幕府の8代執権・北条時宗が、元寇で亡くなった戦没者を敵味方の区別なく平等に弔うため、中国僧の無学祖元を招いて創建した。

鎌倉にはすでに北条時宗の父・北条時頼が創建した建長寺があったが、官寺的性格の強い建長寺に対して、円覚寺は執権・北条家の私寺という性格が強かったとされる。

創建当時は総門・三門(山門)・仏殿・法堂(はっとう)・方丈が一直線に並ぶ、典型的な禅宗様伽藍配置であったが、度々の大火もあり、現在、法堂は失われている。


スポンサーリンク


円覚寺は、JR横須賀線の北鎌倉駅を降りたところが、円覚寺の境内といったところである。
下記写真は、明治時代、軍港横須賀に通じる鉄道の建設にあたって、無理やり円覚寺境内に線路を通過させた踏切からの円覚寺方面を撮影したもの。

円覚寺前の踏切

総門を入り、円覚寺の有料拝観(受付)を済まして境内を進むと、三門(山門)が見えてくる。江戸時代の1785年に再建された門である。

20141024112118826-e1414218902244

円覚寺仏殿の中には、本尊の宝冠釈迦如来像や梵天・帝釈天像などが安置されている。

円覚寺 仏殿

20141024112118955-e1414219344939

境内を更に奥に進むと、左手に妙香池が見える。国の史跡・名勝で、夢窓疎石作と伝える庭園だ。

妙香池

円覚寺境内の仏日庵は、8代執権・北条時宗の廟所(開基塔)となっており、9代執権・北条貞時・14代執権・北条高時も合葬されている。
下記写真の開基廟には十一面観音坐像(鎌倉観音霊場第三十三番)と北条時宗・北条貞時・北条高時の木像(写真撮影禁止)が安置されており、大変貴重な木像を実際に見れる。
仏日庵の拝観は別料金100円が必要だが、1本のお線香付。

仏日庵 開基廟

下記写真は方丈手前の門。外国人の方も多数訪問していました。

20141024112118972-e1414220176823

円覚寺の最奥部にあたる、円覚寺 黄梅院 第15世夢窓疎石(夢窓国師)の塔所の場所も大変風情がある。

20141024112119032-e1414220265954

神奈川県の建物で唯一の国宝となる「舎利殿」。通常は非公開で、正月3が日と11月3日の前後のみ外観のみが公開されますので、別の日に行って参りました。
下記が、その特別拝観時の写真です。

20141103163315240-e1415001269223

他にも、仏殿東方の石段を上った小高い場所には国宝の鐘があります。関東では一番大きい鐘で、1301年の作。

20141103163315302-e1415001440640

円覚寺では現在でも一般参加可能な「座禅会」が土日を中心に開催されていますので、邪念を払いたい時などには訪れたいものです。 

北条時宗とは~元寇を退けた武断派の執権~
明月院~北条時頼の墓と上杉憲方の墓【鎌倉・あじさい寺】

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。