梶原政景(梶原景国)の解説

梶原政景とは

大田資正の子である梶原政景(かじわら-まさかげ)も父・大田資正同様、もしくはそれ以上と評価が高い戦国時代の武将である。
 
父・太田資正と共に、梶原景国(梶原政景)は佐竹の庇護を受ける事になったが、父と独自に小田氏治とも戦をしていることから、太田三楽斉と梶原景国は純粋な佐竹家臣ではなく、佐竹と協力関係を持った勢力と言った方が正しいのか?
元、小田氏家臣でこの時は佐竹に組していた真壁城主・真壁氏幹の娘を梶原景国(梶原政景)は迎え、太田三楽斉と梶原景国は近隣の真壁氏とも姻戚関係となった。
小田氏から奪った常陸・片野城を父・太田三楽斉が与えられると、近隣の柿岡城に梶原政景が入っている。


スポンサーリンク


1569年、手這坂の戦いにて小田氏治に勝利し、常陸・小田城に梶原景国が入ると、それまで梶原景国の居城だった柿岡城には親族・真壁房幹が入った。
1577年に北条氏政が小田城を攻めた際には、北条氏直は初陣だったとされる。しかし、小田城主・梶原景国(梶原政景)らが撃退している。1578年には木田余城の小田氏治を攻めて敗退させている。
1584年には下野・太田和で北条氏政と戦ったとき、親戚の真壁久幹が北条勢にいた事と、北条についた方が岩槻城を復活できると言う思惑もあり、梶原景国(梶原政景)は参陣しなかった。
その為、佐竹義重に小田城を攻められ、梶原景国は北条氏政に助けを求めたが北条氏政は出陣せず、父・太田三楽斉が佐竹義重に詫びて佐竹勢に帰参している。
1590年のはじめ、小田氏治が最後となる常陸・小田城奪還を目指し、梶原景国(梶原政景)は敗れるが、小田城そのものは奪われなかった。
1590年春と夏には小田原の豊臣秀吉に父と共に拝謁し、1592年の朝鮮出兵では名護屋城へ佐竹義宣とともに赴いた。
1596年に佐竹義宣は梶原景国(梶原政景)を陸奥・窪田城主とした。関ケ原のあとも佐竹氏の秋田転封に従ったが、その後、結城秀康に仕え、大坂城攻めでは弟・太田資武とともに結城秀康の子・松平忠直の家臣として従軍した。
没年は、1615年、もしくは1623年。

佐竹義重 毛虫の兜をかぶった常陸の猛将
筑波・小田城と小田氏治の頑張り~8回も奪還を試みた小田城は防御は弱かった?
木田余城 信太氏の本拠地も佐竹家に奪われる
真壁城 真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁
柿岡城 なかなか有名な武将が歴任した裏筑波の城
佐竹義宣 なんとか戦国時代を乗り切った律義者の世渡り

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。