大江広元邸跡と大江広元の墓(胡桃山)・明王院・梶原井戸【鎌倉】

鎌倉大江広元の屋敷(大江広元邸)は、胡桃山の麓となる明石橋の交差点から川沿いに東へ30mほど入ったところにあったようで、現在は大江広元屋敷跡の石碑があります。
幕末に長州藩が、この付近の土地を買収しようとしましたが、価格面で折り合いがつかなかったと言う話もあります。

大江広元邸跡

下記の地図ポイント地点が大江廣元邸址のある場所です。

鎌倉・明王院の裏山(胡桃山)の瑞泉寺に向かうハイキングコース尾根道沿いに、大江広元の墓と伝わる五層塔があります。
石造層塔で鎌倉時代のものと推定されているそうです。
明王院によると「大江広元公の墓所は五大堂より戌刻に当たり、山頂の墓まで二丁余有ると、これを持て真と致す由」と記述が残されているそうです。

と言う事で、大江広元の墓(胡桃山)へ行って参りました。
天園ハイキングコースの延長上にあります。

まず、登山口ですが、ちょっと分かりにくいところにあります。
明王院の東側の道を山の方へと入って行き、下記の地図ポイント地点の建物への階段脇にある「山道」を登って行きます。

下記写真がその山道への入るところです。
写真中央の土が露出した道が登山道となります。

明王院脇登山口

左手にある階段の脇から、ひと1人が歩ける山へと通じる山道を入って行きます。

天園ハイキングコース

この日はトレッキングシューズを履いて、登山用ストック(ステッキ)を1本持参したのですが、正解でした。
まさに、軽登山と同じでして、まるで「山城」に登る雰囲気と同じです。

天園ハイキングコース

途中には使われていない井戸もありました。

天園ハイキングコース

笹が覆いかぶさったようなトンネルも抜けて行きます。

天園ハイキングコース

せっせと山道を登って行きますが、息が切れて汗が噴き出して、どうしようもありません。
そのためか、上記写真はブレてしまいました。
夏場は虫除けと熱中症対策も必要だと思います。

初め弁天

やがて尾根に出て、尾根沿いを更に登って行きますと、鳥居もある初め弁天があり、弁才天が祀られています。
明王院の鎮守として祀られたそうです。

ここから道が左右の尾根に別れているような感じで、特に案内表示も無く判断に迷いましたが、左(西)へと向かってみます。
イチかバチかでしたが、正解でした。

大江広元の墓

尾根のピークのような標高98m地点は塔ノ峰と呼ばれているそうで、大江広元の墓とされる五層塔がありました。
麓の明王院は標高22mですので、比高は76mもありました。

大江広元の墓

ななり古そうな五層塔です。
ここまで、麓の登山口から約15分でして、途中、誰にも合う事はありませんでした。

明王院

明王院は1235年に、鎌倉幕府4代将軍・藤原頼経により建立されたと言う、鎌倉幕府の将軍により建立された寺院では、鎌倉で現存する唯一の寺院となっています。

明王院の本堂

上記は明王院の本堂を境内の外から撮影したものです。
明王院の境内に入って写真撮らせて頂こうと思いましたら、境内撮影禁止と記載があるではないですか?
ビックリしました。トラブルでもあったのでしょうか?
数多くの寺院さんをこれまで参拝して参りましたが、境内が撮影禁止なのはかなり珍しいです。
高野山奥の院のように空海がまだ生きていると信じられているような場所となっているのであれば、撮影禁止の理由もわかりますが、境内の静けさを大切になさっておられるのかも知れませんね。
撮影禁止ならば、絵葉書のようなものを安価で販売して頂けると嬉しいのですが・・。
私も宗派は真言宗なのでちょっと残念に思います。

江戸時代の後期に、長州藩・毛利家の家老が、毛利家のご先祖様と言う事で、大江広元の墓を探しに鎌倉へやって来たそうですが、余りにも威張り散らす役人がいたそうです。
そのため、怒った村人は、この大江広元の墓の場所を教えなかったとされ、その結果、長州藩は、源頼朝の墓の東側・法華堂跡の奥(西御門付近)に、大江広元の墓所を作った訳です。


スポンサーリンク


梶原井戸と梶原景時邸跡

明王院の手前から左手への谷戸への道を進み、道なりに行けるところまで行くと資材置き場で道が途絶えます。
その地点の左側になる崖下に、伝説の梶原井戸があります。

梶原井戸

上記がその梶原井戸なのですが、草がちょっと茂っていて、隠れてしまっており、写真だと分かりにくいですね。

梶原屋敷比定地

なお、この地点から望む眼下に、梶原景時の屋敷があったとされます。

下記の地図ポイント地点が梶原井戸の場所です。

さて、この明王院付近への行き方・アクセスですが、車の場合、明王院を含めて駐車場は無く、また付近の道路も狭いので止められるスペースはありません。
そのため、お勧めとしては、下記の地図ポイント地点にできた、コインパーキング6台です。

しかし、明王院の辺りは道も狭いです。
プロパンガス屋さんも、トラックは入れないようで、大きなガスボンベを肩に担いで運んでおり、大変ご苦労な事でございます。

鎌倉の報国寺と永享の乱・足利義久【竹林で癒されるパワースポット】
護良親王の墓と鎌倉宮(大塔宮)
北条政子の解説【尼将軍と呼ばれた御台所】鎌倉殿の13人
北条時政の解説(わかりやすく)~執権としての生涯と牧の方「伊豆韮山にある願成就院」
大江広元の墓・島津忠久の墓・毛利季光の墓【北条政子ゆかりの地を散策】
5分でわかる空海の生涯~出生地にある善通寺と弘法大師
訪問しておきたい神奈川県の城郭・寺院・古戦場など一覧リスト

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。