戦国伝~上杉家(長尾家)~信長の野望「創造」パワーアップキット

信長の野望 戦国伝 上杉家

 信長の野望「創造」での上杉家関連「戦国伝」の内容です。
 上杉家は初期の段階で鉱山も豊富なので、金銭収入が比較的良いです。逆に兵糧の方が心配なくらいです。
 また、上杉家は進軍速度の速い独自政策「遠征軍支援」を持っているので、武力だけで全国制覇したい場合にはお勧めの大名家です。

★パワーアップキット 追加 戦国伝情報

(1)越後動乱
 ・長尾為景が上条定憲を撃破する
 ・長尾晴景に家督を譲る

(2)宥和政策
 ・越後上杉家の信用を60にする
 ・上田長尾家の信用を100にする

(3)為景の死
 ・栃尾城を支配下に置く
 ・長尾景虎が安田城を制圧する

(4)景虎起つ
 ・長尾景虎に家督を譲る
 ・坂戸城を包囲する

 ※他のPK版追加「戦国伝」である、慶長出羽合戦、長谷堂城撤退戦はページの末尾に記載させて頂いております。


スポンサーリンク


■家中統一 (1551年「家督相続」開始直後)

 1551年から開始すると、すぐにイベントがスタートして「家中統一」の戦国伝となります。
 「坂戸城を包囲する」ですが、最初の内政をしたら、すぐに出陣させて良いでしょう。
 私の場合は、春日山城松代城北条城の3箇所から出陣させました。
 到着するまで多少、戦闘となりますが、包囲開始すると、イベントが始まり、家中統一が達成され、坂戸城が手に入ります。
 そして、すぐに次の戦国伝が開始されますので、全軍退却させます。

■義戦

 「義戦」では、まず「富山城を支配下に置く」です。
 武田家と北条家・今川家が三国同盟するので、北条並びに武田を攻撃するのは援軍が来るのでやっかいです。
 従って、指示どおり、まずは富山城を攻撃すると良いでしょう。
 私の場合、のちの戦国伝の為にも、富山城を取ったその部隊にて、神保家の高岡城と福光城も取り、神保家を滅亡させておきました。
 全軍を撤退させて、兵力の回復を待って、平井城を攻めます。
 平井城の場所、ご存知でしょうか? 関東管領上杉憲政の本拠地だった、群馬県藤岡市のところです。

 平井城に到達するには、途中「沼田城」の沼田家がありますので、攻略しつつ、平井城を攻め落としに掛かります。
 ただ、平井城はこの頃すでに北条家の領地となっているので、兵力の大きな北条相手となり、かなりの戦闘となります。まだ、長野家が武田家に攻略させていなかったら、同盟している長野家にも援軍要請すると良いでしょう。
 ちょうど、北条家が古河御所を攻め出したのを見て、出陣させました。
 沼田城を陥落させたまでは良かったのですが、箕輪城を武田家が攻めてます。長野業盛から助けてくれと要請があった訳ではありませんが、上杉謙信の「義」の精神に基づいて、ここは救援してみました。
 武田勢を撃退できたのは良かったですが、かなり兵力は削がれてしまい、武田と同盟している北条家が、更に約5000の兵を出して来たので、ここは一旦全軍撤退致しました。
 いや~、上杉家は城も分散されていて、兵力的にも厳しいです。先を見越して、豊富な資金で「築城」をあちこち致しました。

 しかし、すぐさま、武田家が箕輪城を再び攻めて、今度は落としてしまい、平井城に辿り着くには、箕輪城も攻め取る必要性が生じてしまい大変な状況に。
 武田の葛尾城を攻略して信州から箕輪城に行きたいところですが、葛尾城を支配してしまうと、川中島の戦いの戦国伝が発生しない?可能性もあるので、沼田城から攻めて行きます。
 出陣させるときには、上杉家固有の「政策」である「遠征軍支援」を有効にすると、レベルの低い街道もスイスイ進んでくれます。
 初期の上杉家は、なかなか「普請」から街道を「整備」する労力が足りないので、軍事行動を起こすときには「遠征軍支援」使いましょう。

 再び攻撃軍を出して、まずは支配している前線の沼田城を目指すと、武田家と北条家が箕輪城防衛の為に、かなりの兵力を出してきました。
 これではまた大幅に兵力が減少する事となるので、タイミングを見計らって、一度、全軍に撤退命令を出します。
 すると、武田家も北条家も撤退開始します。その撤退開始を見て、再び、沼田城を目指します。

 しかし、敵もまたすぐに出陣させてきた為、武田家と北条家と全面対決となりました。そして、箕輪城をなんとか包囲。
 しかし、自軍の損害も大きく、兵力が足りず包囲が不完全となったので、少し「強攻」して耐久力を剥いでから、新たな部隊を派遣して包囲致しました。
 包囲中も北条家の部隊が何度も突撃してきましたが、なんとか箕輪城を陥落させる事に成功。
 そして、そのまま平井城に攻め込みます。
 
 次から次にと北条家は増援して参りましたが、当方も、物量作戦で次から次にと援軍を差し向け、なんとか平井城を陥落させ、戦国伝を達成致しました。
 武田が守備兵を出していましたが、その勢いで、なんとか国峯城も落として、上野方面を万全にしておきました。

 以上、結構、平井城攻略に時間が掛かってしまいました。この反省を踏まえると、富山城よりも、先に平井城を攻めた方が良いのかも知れません。
 上杉家は豊富な資金力で「築城」し、少しでも将来の兵力を増やしていくしか無さそうです。

■北条討伐 (シナリオ「桶狭間の戦い」開始直後)

 まずは「唐沢山城を救援する」です。
 北条氏政は6000で、出てきました。
 そのあと、河越城を攻撃もしなくてはならないので、全軍で行きましょう。
 長尾景虎の部隊を先に進ませ、唐沢山城にいる北条氏政の部隊と接触させると、ムービーが開始されて、一瞬で6000の北条勢が退去して、なんと唐沢山城が手に入ります。
 そのままの勢いで、なんとか河越城を陥落させて「河越城を制圧する」を達成しましょう。
 河越城の次は、玉縄城です。
 しかし、春日山城が本拠では、関東の城に直接指示を出せないため、本拠を沼田城に移しました。
 部隊の兵力も厳しいですが、江戸城はスルーして、そのまま玉縄城を目指します。
 北条家はスルーした江戸城の防衛に主眼を置いたようです。シメシメ・・。
 援軍も欲しいので、付近の国人衆を「懐柔」しておきます。
 でも、本当に上杉家でのプレイは兵力的に厳しいです。
 玉縄城を包囲する頃には、長尾景虎の部隊も壊滅し、残存部隊もガタガタとなり、もう少しで陥落できるところで、新たな敵部隊も現れ、残念ながら全滅してしまいました。

 どうやら「工作」で周辺の同盟大名の信頼度を上げて「援軍」も、もらわないと厳しいようです。
 そういえば、確かに長尾景虎の小田原城遠征の時には、関東の諸侯は長尾勢に従って、小田原城を包囲しましたもんね。

 攻略をあきらめず、続けて出せる部隊を出したら、里見家が三崎城を攻撃したこともあり、玉縄城を攻略できました。
 すると、長尾景虎は、上杉政虎に改名します。
 あとは小田原城を「包囲」するだけです。北条氏照の部隊が妨害してきましたが、蹴散らします。
 小田原城を1部隊だけでも良いので、包囲開始すると、戦国伝達成です。

 これだけ関東の諸城を抑えると、北条家の残りの城も手に入れたいところですが、すぐに次の戦国伝「川中島の戦い」が開始されますので、即座に全軍撤退させて、武田信玄に備える事と致します。

■川中島の戦い

 まず、甘粕景持と柿崎景家を坂戸城に入れて出陣させてみました。
 目指すは妻女山です。これで「甘粕景持と柿崎景家が妻女山に布陣する」が達成。
 武田信玄の部隊も布陣して来ました。

 次に上杉政虎を春日山城から出して、美女山に向かわせました。
 これで「上杉政虎が妻女山に布陣する」を達成。
 するとイベントムービーが開始されるので、武田信玄の部隊と戦闘します。
 武田信玄の部隊を撃破すると「北信濃で武田信玄を撃破する」を成功した事になり、川中島の戦いは達成され、上杉政虎が「軍神」を得ます。
 そして、上杉政虎が春日山城に戻ると、上杉謙信に改名となり、いよいよ「上洛作戦」の開始です。
 しかし、本当に上杉家は兵力、厳しいな~。

■上洛  (シナリオ「信長包囲網」開始直後)

 上洛に関しては、奪った城からも新たに攻撃部隊を出すことで、比較的容易に進めることができました。
 ますは「七尾城を支配下に置く」を達成し、神保家を滅亡させます。
 その後「尾山御坊を支配下に置く」を行って、本願寺家の各城もすべて攻略します。
 その勢いのまま、朝倉家も滅亡させて、浅井家にも攻撃します。
 また、並行して織田家に「工作」して、同盟を成立させておくと京付近で、織田家の抵抗を受けずに済みます。
 そして、二条城を攻撃して「二条御所を支配下に置く」を達成すれば、上洛完了です。

■軍師、最後の御役目

 長尾政景宇佐美定満が坂戸城にいる

■二人の後継者 (シナリオ「天下布武」開始直後)

 北条家と同盟を結ぶ

手取川の戦い

 柴田勝家の尾山御坊侵入を防ぐ
 上杉謙信が柴田勝家を撃破する

★以下はパワーアップキットでの追加 戦国伝

■慶長出羽合戦

 ・伊達家の信用を40にする
 ・直江兼続が長谷堂城を包囲する
 ・前田慶次が長谷堂城を包囲する

■長谷堂城撤退戦

 ・前田慶次が最上義光を食い止める
 ・直江兼続部隊が米沢城に到達する

 信長の野望「創造」の各種攻略法はカテゴリからどうぞ
 戦国伝の攻略カテゴリはこちら

 信長の野望「創造」の著作権は Copyright c コーエーテクモゲームズ All Rights Reserved.
 また、記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

上杉謙信の生涯はこちら
手取川の戦い~手取川はこんなところでしたが上杉謙信は強かったのか?

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。