藤原道隆をわかりやすく2分で要点解説【光る君へ】藤原道長の兄

藤原道隆

藤原道隆とは

藤原道隆(ふじわらの みちたか) は平安時代中期の公卿で953年に生まれた。
父は藤原北家・藤原兼家でその長男、母は藤原時姫(藤原中正の娘)である。
同じ母の兄弟としては、藤原道兼、藤原道長がいる。

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」にて俳優の井浦新さんが藤原道隆の役を演じられる。


スポンサーリンク



正室格は高階成忠の娘・高階貴子で、974年に3男・藤原伊周が誕生。
その他、藤原定子藤原隆家、藤原原子(三条天皇の女御)、隆円(延暦寺権大僧都)、藤原頼子?(冷泉天皇の皇子・敦道親王の妃)、4女が一条天皇の御匣殿

その他の藤原守仁の娘が971年に産んだ長男・藤原道頼はのち藤原兼家の養子となっている。
伊予守奉孝の娘との間には、藤原周家、藤原周頼。
藤原国章の娘(藤原兼家妾の対御方と同一の女性)との間には5女・藤原妍子の女房。
橘清子(橘典侍)との間には藤原好親などの子がいる。

父・藤原兼家は一時左遷されていたこともあり、藤原道隆の官位昇進も遅れていたが、984年(永観2年)に円融天皇花山天皇(17歳)に譲位すると、藤原道隆は従三位となり懐仁親王の春宮権大夫に任ぜられた。
まもなく花山天皇が寵愛していた女御・藤原忯子が17歳で急死すると、花山天皇は出家すると言い出す。

寛和2年(986年)父・藤原兼家の策にて花山天皇を弟・藤原道兼が内裏から寺へ連れ出して出家させた。
この時、藤原道隆は異母弟・藤原道綱と一緒に神璽宝剣(三種の神器)を東宮御所へ運び、藤原詮子が産んでいた懐仁親王(7歳)が即位して一条天皇になった。
こうして、一条天皇の外祖父・藤原兼家が摂政として実権を握り、嫡男・藤原道隆は従二位・権大納言へ昇進し驚かせた。(中関白家)
永延元年(987年)、従一位となるところを、嫡男・藤原伊周に正五位下叙爵のため譲っている。


スポンサーリンク



990年、父・藤原兼家が死去すると、藤原道隆が摂政・藤氏長者となりとなり、娘の藤原定子を一条天皇の皇后に立てた。
993年、摂政を辞すると関白となったが病を得てやがて出家。
3男(嫡男)・藤原伊周を内覧として関白を譲ろうとしたが、弟・藤原道長らを上回る昇進が続いていたため、一条天皇の母・藤原詮子にも不満を持たれ勅許が出なかった。
995年、大酒飲みだった藤原道隆は糖尿病が悪化し、東三条院(東三条殿)にて死去。(享年43)
宇治木幡の宇治陵に葬られた。

跡取りの藤原伊周(ふじわらの これちか) は関白に就任できず、藤原道隆の同母弟・藤原道兼が関白・氏長者に就いた。
しかし、既に病だった藤原道兼は僅か7日後に薨去し、関白を巡って藤原伊周と藤原道隆の弟・藤原道長との間で政争となり、結果的に藤原道長が藤原伊周を越えて右大臣に昇任し、氏長者となっている。
こうして、藤原道隆の子孫は没落した。


スポンサーリンク



なお、平安時代末期に実力を握った平清盛の継母・池禅尼や、源実朝の正妻・坊門姫は、藤原道隆の4男・藤原隆家の子孫にあたるようだ。
幕末の偉人で知られる西郷隆盛は、藤原隆家流・菊池氏の末裔と称しており「隆」の字は藤原道隆に由来と言う。

藤原道長の何がすごいのか?わかりやすく解説【光る君へ】
高階貴子をわかりやすく1分で要点解説【光る君へ】教養あり優秀だった女流歌人
藤原兼家をわかりやすく2分で解説【光る君へ】権力争いに勝ち摂政を手に入れた藤原道隆と藤原道長の父
藤原時姫を分かりやすく1分で解説【光る君へ】全盛期を築いた藤原道隆や藤原道長の母
藤原道兼をわかりやすく1分で簡単解説【光る君へ】僅か7日間だった関白?
紫式部(まひろ)はどんな女性?わかりやすい解説【光る君へ】
藤原彰子とは【光る君へ】わかりやすく中宮彰子を2分で解説~藤原氏全盛期に君臨
藤原伊周をわかりやすく1分で要点解説【光る君へ】美青年で優秀も藤原道長に敗れた若きエリート
藤原定子をわかりやすく2分で解説【光る君へ】博識で聡明な悲劇の才媛
藤原詮子(東三条院)をわかるやすく1分で解説【光る君へ】2つの新例を作ったスゴい女性
藤原道綱をわかりやすく1分で簡単解説【光る君へ】字を読めなかった公卿?
光る君へ【キャスト・出演者一覧リスト】NHK大河ドラマ2024年

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。