阿茶局【徳川家康の側室・須和】徳川家をかじ取りした女性

阿茶局とは

阿茶局(あちゃのつぼね)は、武田信玄の家臣・飯田直政(飯田筑後久左衛門)の娘として、戦国時代の1555年2月13日に甲府で生まれた。
須和とも言う。

2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」では俳優(女優)の松本若菜さんが演じられる。

父・飯田直政は、武田信玄と今川義元が和睦した際に、許しを得て今川義元の家臣になった。

1573年、須和(阿茶局)は19歳のときに一条信龍の家臣・神尾忠重(神尾孫兵衛忠重)に嫁いで、1574年に長男・神尾猪之助(神尾久光、虎之助とも?)を生んだが、23歳のときである1577年に夫・神尾忠重(43歳)が死没してしまう。

その後、未亡人であった須和は、1579年、25歳のとき浜松城に召されて、徳川家康(38歳)の側室となった。
武田勝頼の自刃後、子供を連れて、甲斐・黒駒にて徳川家康に初めて拝謁したとも。


スポンサーリンク


美貌だけでなく、馬術や武術にも優れていたためか、徳川家康が戦場に赴いた際にも、同行して世話をしていたようだ。
30歳(1584年)のときには、小牧・長久手の戦いでも陣中に参じており、この時、懐妊していたが流産したと言う話もある。
以後、徳川家康との間には子ができなかったが、才覚を称されて1589年からは、西郷局の死去に伴い、世継ぎである竹千代(徳川秀忠・11歳)と、於次(松平忠吉・10歳)の養育を担当。
前の夫との間に生まれていた子・神尾猪之助(神尾久光)は徳川秀忠に仕えた。

このように、須和(阿茶局)は才略にも優れた女性だったようで、徳川家康から最も寵愛された女性としても知られ、徳川重臣からも一目を置かれ、徳川家の奥向きの諸事を任されている。

1614年、60歳のとき、豊臣秀頼との方広寺鐘銘事件では、駿府城にて淀殿の乳母・大蔵卿らと対面。
そして、大坂冬の陣のときには、本多忠純と共に徳川家を代表して和議の使者となり、板倉重昌とともに大坂城に赴いては豊臣家や淀殿と交渉にあたった。

1616年に徳川家康が死去した際には、須和(阿茶局)はその才を惜しまれ、遺命により剃髪をしておらず、他の側室と違って江戸城竹橋に屋敷を与えられて、中野村に300石を受け、引き続き徳川家の為に助言した。

1621年、徳川秀忠の五女・徳川和子が入内する際には、母代わりとして付き従い、後水尾天皇より従一位民部卿を賜っている。
従一位は最高の官位であり、神尾一位、一位の尼と呼ばれている。

1632年に、徳川秀忠が54歳で没すると、須和(阿茶局)は出家して雲光院(うんこういん)と号した。

1637年1月22日、83歳で死去。


スポンサーリンク



墓所は自らの開山した雲光院(東京都江東区三好)で、戒名は雲光院殿正誉周栄大姉。

なお、阿茶局の養女を娶り、神尾家に養子に入った神尾元勝(かみお-もとかつ)が、1606年に徳川家に登用されて、最終的には南町奉行を務めている。

阿茶の局の墓

阿茶局の墓は、自らが開山した深川の雲光院にあります。
東京・深川は寺院がとても多い街です。

雲光院

なお、阿茶局の墓は、本堂の右わきにある墓地の中にあります。

阿茶局の墓

墓地へと入ると、正面に、ひと際大きな墓標があり、目立ちますのでわかると思います。
これまで、色々と武将の墓など見てきていますが、さすが女性にしてはとても立派なお墓です。

雲光院

雲光院への行き方ですが、地下鉄メトロ・半蔵門線、又は都営地下鉄・大江戸線の「清澄白河」から歩いて10分くらいです。
B2出口が一番近いですが、大江戸線の場合にはA3出口から出て、深川江戸資料館も見学しながらだと、よい散策になると存じます。
雲光院の場所は下記の地図ポイント地点が入口となります。

お車の場合には、付近のコインパーキングを利用すると良いでしょう。
お時間があれば「清澄庭園」も見学したいところです。

大蔵局/大蔵卿局と大野治房・大野治胤・大野治純
江戸城とは?【意外と見どころも多い江戸城の写真集】
築山殿は悪女だったのか?築山御前が殺害された本当の理由とは
徳川家康 武将情報データ 中高生でもわかりやすく解説
徳川家康の詳細解説
清韓と方広寺鐘銘事件~文英清韓とは
阿茶の局をわかりやすく2分で解説【どうする家康】政治的役割も果たした有能な側室
高野山の徳川家霊台
お初~常高院-浅井初とは【浅井三姉妹】豊臣家と徳川家の橋渡し役
江戸東京博物館はあなどれない~東京の江戸時代や明治の東京を楽しめる屋内テーマパーク/a>

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。