淀殿(茶々)が産んだ、拾 (豊臣秀頼) の父親は誰?

拾 (豊臣秀頼) の父親は誰?

淀殿(茶々)が産んだ、子供である豊臣秀頼の父親は誰なのでしょう?
状況的には豊臣秀吉が父親である可能性は、大変低いと言わざるを得ません。

長く一緒に暮らしていた正室・おね(北政所)はもちろん、大阪城には京極竜子甲斐姫、摩阿姫(前田利家の娘)、織田信長の6娘・三の丸殿など16人の側室が暮らしていましたが、他の女性は、豊臣秀吉の子供は1人もできませんでした。
娘も含めて、子供は1人もいないのです。
※羽柴秀吉が長浜城主時代に儲けた実子で6歳で夭折したと伝わる石松丸秀勝がいると言う説もありますが、この他には娘も息子はいません。

京極龍子は、豊臣秀吉の側室になる前に、結婚相手との間に3人の子供をもうけていましたが、豊臣秀吉の子を妊娠することはありませんでした。
豊臣秀吉が美人の側室を伊達家の家臣に与え、最終的に伊達政宗の側室となると、2人の子を生んでいます。


スポンサーリンク



そんな中、淀殿(茶々)は、1588年頃に豊臣秀吉の側室となり、1589年、23歳の時に捨(鶴松)を産みます。
しかし、鶴松が1591年に早世すると、1593年、27歳の時に拾(秀頼)を産むのです。
大変幸運だったのは、この2人の子供がすべて「男子」だったと言う事ですね。

では、誰が父親なのでしょうか?

有名な説では大野治長です。

大野治長の母は、茶々(淀殿)を小さいときから世話をしてきた乳母・小袖(おそで、大野定長の妻・大蔵卿局)です。
茶々と治長は乳兄弟に当たり、実際に大蔵卿局は茶々から大変信頼され、大阪城で権勢を振るっていました。
その為、生母・大蔵卿局を通じて、大野治長も度々茶々と顔を合わせる機会はあったものと考えられます。
徳川家康による大阪夏の陣で豊臣家が敗れ、淀殿・豊臣秀頼が自害する際に、大野治長は母・大蔵卿局と共に殉死しました。

他の父親説は、無名法師(陰陽師)、名古屋山三郎、石田三成などがあります。

いずれにせよ、鶴松の時はともかく、秀頼を懐妊・誕生した際には、豊臣秀吉も「不自然」を感じたはずだと小生は思います。

その為か、朝鮮出兵での文禄の役を和睦させ、肥前・名護屋城から大阪城に戻った豊臣秀吉は、豊臣秀頼が1593年8月3日に生まれたあとの10月に、大坂城にいた大勢の女房や仏僧を処刑・追放しています。
太閤・豊臣秀吉は豊臣秀頼に跡を継がせようと考えたのでしょう。
晩年の豊臣秀吉は自分への裏切り行為を絶対に許しませんので、豊臣秀頼の誕生にまつわる関係者を静粛したのではないかと考えられます。
しかし、茶々(淀殿)に関しては、織田家の血を継いでおり、更に世継ぎと決めた豊臣秀頼の生母でもあることから、不問としました。
同じ10月に、豊臣秀頼と関白・豊臣秀次の娘(槿姫とも呼ばれるが不詳)を婚約させ、まだ生まれたばかりの豊臣秀頼へという政権継承を模索開始しました。

豊臣秀吉は、跡継ぎの事を考えると、豊臣秀次よりも、拾 (豊臣秀頼) の方が、血筋が良いと考えたことでしょう。
何よりも可愛い茶々(淀殿)が産んだ子を、自分が父親だと認めさえすれば、お市の方と言う織田信長系(織田家系統)の血を継ぐ子が、豊臣家の跡継ぎになります。
そうなれば、全国の大名はひれ伏し、自分の死後も豊臣家は安泰となるだろうと考えたのではと小生は感じます。


スポンサーリンク



逆に茶々(淀殿)の立場としてみれば、亡き母(お市の方)や父・浅井長政の血脈を繋ぐためだけでなく、子が天下人となるのであれば、この時代、女性にとってこれ以上の成果はありません。
ドラマや小説では、その作者の創造で、様々な描かれ方をしていますが、豊臣秀吉は母・お市の方が命を落とした仇です。もっと拡大解釈すれば、浅井家の娘として生まれたのに幸せを妨害したのが豊臣秀吉です。
そんな一番嫌っておかしくない50歳近い男に、20歳前後の茶々は側室として上がったのです。
そして、淀殿が「捨」「拾」のふたりの子を産まなければ、ひとりの側室としてしか記録に残らなかったでしょう。
もちろん、豊臣秀吉を嫌っていた茶々が、考え抜いた末に側室になった事も含めて、大野治長の母・大蔵卿局による入れ知恵だと考えられますが、茶々(淀殿)は豊臣秀吉の権勢を利用して、いずれ天下に号令する子を残す事で、いわゆる「自分が天下を取ったも同然」と言う状況を作り出したかったのだと小生は思います。

そして、1598年に豊臣秀吉は伏見城にて亡くなり、豊臣家の家督は豊臣秀頼が継ぐのでした。

淀殿(淀の方、茶々)~豊臣家・我が子の為に生涯を全うした強き女性
豊臣秀頼 (拾)~天下に翻弄された波乱の生涯と玉造稲荷神社
実は悲劇の女性だと分かる「茶々」~淀殿
古城と淀城の違いや淀古城の戦い~茶々の産所となった淀城とは
千利休(千宗易)~わびさびの茶で調べる信長・秀吉の茶頭
大蔵局/大蔵卿局と大野治房・大野治胤・大野治純
大野治長~大阪城にて淀殿を最後まで支えた豊臣の忠義者

コメント

  • コメント ( 9 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 匿名希望

    父親が別にいると分かったら、豊臣家の正当性が危険なので、父親も粛清されたのではないでしょうか。
    従って、父親が別ならば、ほ淀殿が妊娠したことが分かった後に殺された人物(無名の男も含む)の可能性が高いと思います。

  2. 匿名

    大蔵卿局の入れ知恵というのはさもありなんですが、息子の胤ですと母子ともども命が危ないですので、普通に考えると仏僧が父親でしょう。当時の定番は子宝祈願の怪しい祈祷会。
    秀吉がそういう会が朝鮮出兵で自身の大坂不在時に開かれたと知って、茶々に手紙で生まれる子は母乳で育てなさい(※武家では有り得ないこと)と書いて送ったのが確か残ってますよね。そりゃ自分の持ち物ではある側室の身に二度もそんな事が起れば激怒の程は窺い知れますが、実際に関係者といえる侍女と仏僧を処刑していたとは…。この記事で初めて知りました。
    対外的には自動的に「秀吉の子」とされ、自分の室の子を実子でないと認めるなんて相当な屈辱で出来る訳ないですから、本当によく出来たシステムというか(笑)普通の人はお坊さんや罪の無い侍女なんて殺しませんし。秀吉も馬鹿ではないどころか頭が良さそうですから、勿論全部分かった上でしょうね。いや半分は女好きの血でしょうが。

  3. そのような可能性も充分にあり得ますね。大変貴重なご意見、誠にありがとうございます。

  4. 嶋田正廣

    豊臣家の正室オネさんと側室淀君の争いで、拾い殿を他人の子供として認め・豊臣家が滅びる事を受け入れたために寧々殿の育てた子供たちが徳川家に仕え、豊臣家が滅びたと思います。豊臣秀頼の為に、戦費として秀吉の埋蔵金を木下家定の姫路城乾小天守の石垣の中に埋蔵したことを淀君の姪・秀頼の妻の千姫に伝えていた為に、千姫が姫路城を所望して、従妹の池田光政から奪い取った。秀吉の埋蔵金の現存確認を兵庫県と姫路市で実行するとの情報があります。千姫が掘り出して弟の三代将軍徳川家光に送った可能性も有ります。

  5. 嶋田さま、コメントありがとうございます。
    なるほどですね。
    貴重なご意見、ありがとうございました。

  6. 嶋田正廣

    以前NHKの夜10時頃のラジオ番組で、大阪城から京都に追放されていた豊臣秀吉の正室寧々殿の侍女の日記が残されていて、関ケ原の合戦前に徳川家康殿が訪ねてこられ一夜を同じ寝室で過ごされた翌朝、自分が育てた戦国武将や小早川秀秋殿に手紙を書き送った記録が残されているそうです。姫路城乾小天守の埋蔵金について姫路市や兵庫県で調査はしないがネットでの情報発信はご自由にどうぞとの回答で、個人的に非破壊検査で石垣の中を調べられる会社を捜して、最後に自費での現存確認の請願書を提出します。

  7. 嶋田さま、コメントありがとうございます。
    壮大なお話でございますね。
    何か成果がありますこと、お祈り申し上げます。

  8. 嶋田正廣

    高田様丁寧な対応有り難うございます。姫路城の警備に時たま関わった時に観光客に姫路城は最強のパワースポットだと解説し根拠を歴史の事実を取り上げて説明すると非常に喜んでくれます。秀吉が城主の時に天下を取り、弟や義理の兄弟が城主を務め、関ヶ原以後は家康の娘婿・池田輝政や徳川四天王の三河古参の御三家そして松平家で城主を務め、老中や大老として国を動かしています。秀吉の時代から戦は攻撃ばかりで姫路城が攻撃された事は有りません。パワースポットとして城主や城が傷つく事も無く、武運・人生運を成就して、多額の資金が投入され古の姿を国宝世界遺産として世界の観光客に披露しています。世界と戦った時も城に落ちた爆弾は不発で、他の7つの城が燃え落ちた時も生き残り、人に例えても無事に生き残り権勢を誇り優美さを保ち続ける最高の徳を維持した、最高のパワースポットだと思います、世界の他のパワースポットと比較下さい、歴史的事実と現在も続く古の美と荘厳さに魅了されます、絶世の美女と同じく大量の資金が投入されています。姫路城のパワーにあやかって下さい。

  9. 於大の方縁の者

    茶茶はお市と信長の子供です。市は妹ではなく、従妹位の間柄のはずです。