武田義信と諏訪頼重【甲斐・東光寺】甲斐の由緒あるお寺

武田義信(たけだ-よしのぶ)と、諏訪頼重(すわ-よりしげ)に関して触れてみたいと思いますが、まずは甲斐・東光寺からご覧いただけますと際岩です。

創建年代は不明ですが平安時代の1121年に源義光(新羅三郎)が国家鎮護と仏法繁盛の祈願所として諸堂を再興したとされます。ただし、その後荒廃したそうです。
のち、鎌倉時代の1262年に、渡来僧の蘭渓道隆が禅宗寺院として再興し「東光寺」となりました。
執権・北条高時から諸山位に次ぐ寺格も与えられ、戦国時代になると武田信玄による庇護を受けて再興されています。


スポンサーリンク



「高白斎記」によると、1543年7月、武田信玄の諏訪侵攻によって諏訪領主・諏訪頼重が甲府へ連行された際、この東光寺に幽閉されていたと考えられています。
そして、東光寺にて自害しました。

また、1565年、謀反の疑いをかけられた武田信玄の嫡男・武田義信が幽閉された際にもこの東光寺があてがわれたようで、甲斐・東光寺にて切腹しています。

甲斐・東光寺

なお、1582年、織田信忠の甲斐侵攻の際に、甲斐・東光寺は焼き討ちに遭い、諸堂や文書類も焼失しましたが、のちに加藤光政と平岩親吉から禁制を受けています。
焼き討ちの際には、東光寺・藍田和尚も、恵林寺の山門にて快川国師らと焼死しました。

江戸時代に甲府城主となった柳沢吉保と柳沢吉里は甲斐・東光寺の庭園を改修しました。

1945年(昭和20年)の甲府空襲では再建本堂も焼失しています。


スポンサーリンク



武田義信の墓

武田義信の墓は東光寺仏殿(国指定重要文化財)の裏手にまわって、丘になっている墓地にあります。

武田義信の墓

武田義信は武田信玄の嫡男として1538年に生まれました。
母は正室・三条の方ですので、正統な後継者として育ちます。傅役は飯富虎昌です。
そして、1550年に13歳で元服すると、4月8日には駿河・今川義元の娘(嶺松院)を正室に迎えました。
1553年12月29日には、室町幕府将軍・足利義輝より「義」の偏諱を受けて義信と改名し、甲府館(躑躅ケ崎館)に居所として西曲輪が増設されました。
1554年、佐久攻めに参陣し、1561年の第4回川中島の戦いでは武功を挙げています。

しかし、1564年7月、武田義信の傅役・飯富虎昌と、側近・長坂源五郎(長坂昌国)・曽根周防守らによる「信玄暗殺」の密談が、飯富虎昌の実弟・山県昌景の密告で露見し、1565年1月、飯富虎昌らは処刑されました。
また、武田義信も1565年10月にこの東光寺に幽閉され、今川義元の娘とは強制的に離縁となります。
そして、1567年10月19日に東光寺で死去しました。享年30。
病死ともされますが、自害したとする説が有力です。

なお、2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主・直虎」では、武田義信の妻、すなわち今川義元の娘(嶺松院)が、鈴と言う名で、武田義信の娘と共に登場します。
この娘は園光院(えんこういん)で、母と共々今川家滅亡後も存命だったことが伺えます。

諏訪頼重の墓

諏訪頼重の墓は、武田義信の墓の右手前の位置にあります。

諏訪頼重の墓

ちなみに右の墓石が諏訪頼重で、左の墓石は諏訪頼重の弟・諏訪頼高(諏訪大社大祝職)とされていますが、諏訪頼重の夫人の墓ではないかとする説もあります。
諏訪頼重は武田信玄の側室になった諏訪御料人(由布姫・湖衣姫)の父親です。
1542年7月5日に武田信玄に降伏すると東光寺に幽閉されて、命により1542年7月21日に切腹したともされています。
諏訪大社大祝職には諏訪頼重の叔父・諏訪満隣の子である伊勢宮丸(のちの諏訪頼忠)が就任し、諏訪頼重の子・虎王丸は消息不明とされていますが、殺害されたと考えられています。


スポンサーリンク



櫻井信忠の墓

櫻井信忠(櫻井安芸守信忠)の墓も東光寺にありますが下記の「無縁墓地」の中に櫻井安芸守信忠の墓があります。

櫻井信忠の墓

無縁墓地の中央にある背の高い墓石が櫻井信忠の墓です。
櫻井信忠(桜井信富、桜井十左衛門、櫻井玄相)は、武田勝頼の時代には公事奉行として文書などで名が見られ、武田家滅亡後には旧武田家臣・跡部昌忠・市川家光・石原昌明とともに「甲斐四奉行」と呼ばれた、徳川家康の甲斐統治における甲斐の実質的な経営者になっていました。
東禅寺と言う寺院を開基したことでも知られる櫻井安芸守信忠ですが、1610年に死去し、なぜか墓は東光寺にあって、その後断絶したからか?無縁仏の仲間入りと言う非常に悲しい状況になっています。
そのため、短絡的に考えてしまいますと、東光寺の櫻井信忠の墓は何かの間違え?とも思えてしまいます。
当然、境内に櫻井信忠の墓との案内はありません。
場所は武田義信の墓に行く途中(墓地に入ってすぐ)にあります。

柳沢家の廟所

江戸時代に権勢を誇った甲府城主・柳沢吉保の嫡子・柳沢吉里(5代将軍・徳川綱吉の側用人)の子である男子2人の墓所もあります。

柳沢家の廟所

柳沢吉里は、徳川五代将軍綱吉の側用人だった柳沢吉保の嫡子ですが、この墓はその柳沢吉保の子2人の墓と言う事になります。
ちなみに柳沢吉里も禅宗に帰依し、東光寺に白銀百枚を寄進して大修復を行っています。
ちなみに、柳沢吉保と正室の墓は、恵林寺の武田家墓所内にあります。


スポンサーリンク



東光寺への行き方

さて、東光寺へのアクセスですが、下記の地図ポイント地点が無料駐車場です。
近くに公衆トイレもあります。

ちょっと近道して行こうなんて曲がって行ったら、とても道が狭くて大変でした・・。カーナビがアホなもので、カーナビでは通行できそうな道だったのですが、途中から狭くてとても自動車が通れるような道ではありませんでした。
そのため、素直に甲斐・善光寺の第1駐車場付近の道路から入っていった方が無難です。

東光寺

武田信玄暗殺未遂事件 義信事件から見る武田義信
甲府城~甲府駅からも近くて便利な近世城郭を堪能する方法
恵林寺と快川紹喜~甲斐武田氏の菩提寺・恵林寺・武田信玄の墓所訪問記
飯富虎昌とは~戦国時代の武田家2代ら使えるも義信事件で切腹した宿老
甲斐・善光寺【武田信玄と信濃・善光寺との関係は?】

コメント

  • コメント ( 1 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 北村英樹

    我が祖父 櫻井信彰は安芸守信忠から16代目です。
    戦後 きちんと建っておりましたが近年無縁さんになってしまいました。
    東光寺には先代の住職さんと話したり時々墓参に行っております。
    当方の系図、過去帳など詳細は半田実さんのブログを見てくだされば幸いです。
    尚、慶喜公と一緒に静岡に移った五代前までの蓮永寺の墓所を直すのに精を出すのみにて東光寺には無沙汰ばかりです。