和田惟政 織田信長とルイス・フロイスを繋げた幕臣

  • HOME
  • 寄稿
  • 和田惟政 織田信長とルイス・フロイスを繋げた幕臣
和田惟政

日本にキリスト教が伝来したのは戦国時代のことです。
宗教観の全く違うキリスト教を厚く保護したのは織田信長なのは有名なことです。

そしてルイス・フロイスに布教を近畿での布教を認めたのも信長です。

そこで、今回は信長とフロイスという戦国期の宗教観を変えた2人を結び付けたキーパーソン、和田惟政(わだこれまさ)について触れたいと思います。


スポンサーリンク



足利将軍家の幕臣として

惟政は定かではありませんが、享禄3年(1530)に生まれます。
和田家は始め六角家に仕えていましたが、父・和田惟助の代には室町幕府13代将軍の足利義輝との出会いがきっかけで幕臣として仕えることになります。

そのきっかけとは義輝が三好長慶と対立し、六角家を頼ってきた時でした。
2人はその時に密接な関係を築いたと推測されています。

父に代わって義輝に仕えていた永禄8年(1565)、永禄の変で義輝は三好三人衆に暗殺されてしまいます。
幕臣の惟政は当時義輝を怒らせてしまっていたので、側にはいませんでした。

義輝暗殺の報告を聞いた惟政は、永禄の変で興福寺に幽閉されていた義輝の弟でのちの足利義昭となる覚慶を細川藤孝一色藤長たちと共に甲賀の自邸に匿います。

上洛のために奔走す

その後は覚慶を次の将軍にするべく上洛を開始します。
惟政は六角義賢(ろっかくよしかた)を頼り、織田信長斎藤龍興などの勢力を味方につけます。

この時惟政は義賢の命によって浅井長政お市の方の婚姻の実現を行っていました。
しかし、義賢と龍興の裏切りによって惟政は覚慶と共に放浪します。

両家のパイプ役として

そして永禄11年(1568)、信長の働きにより覚慶が還俗し足利義昭として室町幕府15代将軍となると惟政は、摂津三守護の1人となりました。

義昭が将軍になった後は幕臣として政治に関わりながら、織田家臣として力を振るうなど両家のパイプ役として活躍します。

またキリスト教を厚く保護し、永禄12年(1569)には信長とルイス・フロイスの会見の仲介役を務めました。

他にも教会に兵を宿泊させないように配慮したことや宣教師を無理やりでも上座に座らせようとするくらいキリスト教に熱意を持っていました。

しかし、義昭と信長の関係に曇りが見え始めると幕臣である惟政は信長から蟄居を命じられます。これに抗議するように惟政はこの時期に剃髪します。


スポンサーリンク



そして翌年の元亀元年(1570)になると惟政は信長に謁見後、地位を復活させますが、元亀2年(1571)白井河原の戦いで戦死してしまいます。

惟政は多数の刀傷を受けてなお、首を狙う者に傷を負わせて事切れました。その死はフロイスを大いに嘆かせました。

寄稿(拾丸)

明智光秀を推理する~日本歴史上最大ミステリー
足利義昭とは~最後の室町幕府将軍
織田信長と言う人物に迫る~【織田信長】の性格・人柄は?
和田惟政とは
内ヶ島氏理 土砂に埋もれた悲劇の武将
高槻城 城域も大きかった高山右近の名城
中川清秀~荒木村重傘下の有能な武将
荒木村重とは~池田家家臣から摂津37万石の大名に出世した豪傑
高山右近~60000石になったキリシタン大名

共通カウント

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。