楠木正行 楠木正時 ~南北朝の乱世を駆け抜けた小楠公兄弟~

楠木公

楠木正行(くすのき-まさつら)は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の長男で、楠木正時(くすのき-まさとき)は次男として生まれました。
母は南江久子、父方の叔父に楠木正季、末弟には南北朝合一に奔走した楠木正儀がいます。

父正成も来歴に不明な点が多いですが、この正行も幼名を多聞丸、初名を正之と言った事を除けば詳しい記録が少ない武将で、正時も兄や弟以上に記録が存在しません。
その一方で正行の名を不朽のものとしたのが、太平記に収録されている『桜井の別れ』です。


スポンサーリンク



建武3年(1336年)、建武政権の失政に不満を抱く達に擁立された足利尊氏は、光厳上皇の院宣を賜って大軍を率いて西国から京に向かっていました。
和平案を既に却下されていた正成は、彼らを都に誘い込んで兵糧攻めにする案を献策するも、後醍醐天皇坊門清忠によって退けられ、死を覚悟して湊川に向うこととなります。

その道中、正成は桜井駅で正行に河内への帰郷を命じたところ、正行は父と共に戦いたいと訴えました。
この時点で彼は数え年で11歳だったとされる事から、生年は嘉暦元年(1326年)と推察されています。
それに対して正成は漢籍を引き合いに出して生き延びて故郷を守ってほしいこと、朝廷への忠義を貫くことを言い含めます。
承知した正行は形見の短刀を貰い受け、父子は泣く泣く別れるという有名なシーンです。

しかし、この逸話については明治時代の学者・重野安繹を始めとして疑問を呈する声が強く、正成が死んでから4年後の延元5年(1340年、北朝の暦応3年)に正行が奉納した建水分神社の扁額に『左衛門少尉』と彼の官職名があることから、既に元服して仕官できる年齢だったとする説もあります。


スポンサーリンク



父を失って失意の内に河内へと戻った正行が、弟の正時と共に再び表舞台に出てくるのは、南北朝分裂とそれに伴う足利幕府が開府された後のことです。
正平2年(1347年、北朝の貞和3年)に足利軍の有力武将である山名時氏と細川顕氏の軍を摂津の天王寺・住吉浜で打ち負かし、父譲りの名将ぶりを発揮しました。

その戦いぶりに後村上天皇は大いに感嘆し、伝承には北朝の猛将・高師直に言い寄られていたところを正行に救われた女官の弁内侍との縁談を持ちかけますが、
「とても世に 永らふべくも あらぬ身の 仮りのちぎりを いかで結ばん」
と歌を詠み、固く辞退したと言われています(なお、この歌は母の久子が詠んだとする説もあり)。
他にも正行は出撃する際に正時と共に後醍醐帝の御廟を参拝し、
「かへらじと かねて思へば 梓弓 なき数に入る 名をぞとどむる」
と辞世の歌を詠み、如意輪堂の壁板を過去帳代わりにしてこの歌を彫り込んで自らの遺髪を献じた逸話があるなど、文才豊かな人物でした。


スポンサーリンク



母や弟に助けられ、天皇や公家によって蔑ろにされた亡父とは異なって後村上天皇と強い信頼関係で結ばれていた文武両道の若武者・正行でしたが、運命が尽きる時がやって来ました。
正平3年(1348年、北朝の貞和4年)、河内で北朝の大軍勢を迎え撃った四条畷(しじょうなわて)の戦いです。

太平記では自ら師直の身代わりとなって倒された武士・上山六郎左衛門の首を獲て正行は喜び、正時はそれを晒すが、偽の首と気づく逸話が挿入され、師直率いる足利勢の猛攻に徹底抗戦する兄弟の様子が記されます。
しかし、衆寡敵せず正行と正時は湊川で死んだ父と叔父のように刺し違えて、短い生涯に幕を下ろしました。

このようにして、有力な武将兄弟を失った後村上天皇は吉野を陥落させられて賀名生へと落ち延び、同じく弱体化した楠木家も正儀が継いで存続することとなったのです。
若くして散った正行の生き様に共感し、哀れんだのは他でもない尊氏の息子で二代将軍の義詮でした。
彼は「正行殿の隣に私を葬ってほしい」と希望し、その願いは叶えられて今も宝筐院には二人の墓が残されています。

幕末から戦前にかけて南朝が正閏とされた際に、正行と正時も父正成と同様に忠臣として称揚され、特に正行は父の尊称である大楠公に対して、小楠公と呼ばれるようになります。
特に桜井の別れが修身・国史の教科書に採用され、忠君愛国・皇国史観の国策教育に使われたことは著名です。

戦後に南北朝に対する制約が緩和された後でも彼ら兄弟の魅力は潰えることなく、正成を始めとした家族との愛情、後にライバルとなった足利一門との交流を描く風潮が広まりました。
とりわけ吉川英治さんの小説『私本太平記』や、それに取材した大河ドラマ『太平記』では皇国史観に潤色されない、正成と正行の親子愛と強い絆が描かれています。


スポンサーリンク



近年では正行ゆかりの河内長野市や四条畷市、千早赤坂村などでは正成・正行父子を題材にしたシンポジウムや、大河ドラマ実現に向けた活動が行われており、小楠公兄弟は死してもなお地元民のヒーローとして活躍し続けています。

(寄稿)太田

大楠公「楠木正成」の知謀を探る~日本史上に残る知将の戦い
楠木正儀~不肖の子と呼ばれた三男は心優しき名将~
藤原秀衡とは~平泉政権の黄金期を築いた三代目~
高師直 ~非凡な才と苛烈さで恐れられた南北朝の武将~
楠木正虎とは~祖先の名誉を回復した楠木正成の末裔~
大田先生のシリーズを見てみる
太平記(大河ドラマ) 出演者・キャスト「一覧リスト」

共通カウント

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。