上総広常の解説~源頼朝に最大勢力として味方した上総介広常

上総広常

上総広常とは

上総広常 (かずさ-つねひろ)は、平安時代末期の武将で、上総介広常(かずさのすけひろつね)と言う名前でもよく知られます。
房総平氏惣領家となる上総氏の3代・平常澄(たいら-の-つねずみ)の8男として、上総広常が生まれましたが生年や母は不明です。
上総広常は平氏でしたが、河内源氏の棟梁である源義朝の郎党に加わっていました。
1159年、平治の乱では源義朝の長男・源義平に従って戦功を挙げています。
しかし、熊野詣から平清盛京都に戻ると、敗れた源義朝らは、東国を目指して逃れます。
源義朝は、尾張にて裏切られて命を落とし、源義平は捉えられて六条河原で処刑されました。
上総広常は、房総に戻ると平家に恭順しました。
しかし、1179年、平家の有力家人・伊藤忠清が上総介に任ぜらたため、上総広常は対立し平清盛から勘当されています。
そのようなこともあり、1180年、源頼朝山木兼隆を討って挙兵するも、石橋山の戦い大庭景親に敗れてると安房に入り、和田義盛が使者となって上総広常に味方するよう参陣を促しました。


スポンサーリンク



従兄弟の千葉常胤源頼朝に味方するのに、少し遅れて上総広常は2万騎の大軍を率い、隅田川にて源頼朝に合流していますが、これは房総の平氏を駆逐していたとも考えられます。

<注釈> 千葉常胤の6男・東胤頼が下総国千田荘の領家である藤原親政(平清盛の姉婿)を生け捕りしたため、様子見していた坂東武士がこぞって源頼朝に味方したとも。

こうして、最大兵力となった上総広常は同族の千葉常胤と共に、再起を図る源頼朝を助けたことで、鎌倉幕府樹立に大きく貢献して行きました。
この時参じた、臼井成常、臼井久常、相馬常清、天羽秀常、金田康常、小権守常顕、匝瑳助常、長南重常、印東胤常、印東師常、伊北常仲、伊北常明、大須賀常信、大須賀時常、佐是禅師などのうち、多くは上総氏の血縁です。
吾妻鑑によると、このうち相馬常清は、上総広常の弟とあります。
また、結城浜の戦いに参じた、上総広常の軍勢に印東頼常の兄・長南重常と弟・四郎師常の名が見えます。

富士川の戦いのあと、上総広常、千葉常胤、三浦義澄らは、源頼朝に完全に従おうとしない佐竹隆義の本拠地攻撃を具申します。
当時、佐竹隆義は、京都にいて不在でした。
常陸に入った源頼朝らは、まず上総広常が佐竹義政と縁者だったため、矢立橋に呼び出して殺害しています。
そして、金砂城にて籠城した佐竹秀義を総攻撃し、熊谷直実平山季重らの活躍で花園城へ敗走させました。(金砂城の戦い)。

のち上洛した源頼朝は、後白河法皇に対して「東国を打ち従えることができたのは、上総広常を味方につけたため」だと話したとされます。


スポンサーリンク



ただし、鎌倉幕府では、権力争いが絶えず、上総広常も標的にされます。

木曽義仲が京に入るも、後白河法皇より阻害されて法住寺殿を攻撃して、後白河法皇を幽閉した法住寺合戦から1ヶ月後の話であり、鎌倉勢が京に向けて出陣しようとしていた頃と推測できます。

1183年12月、上総広常は、謀反を企てたとして、源頼朝は、梶原景時天野遠景に暗殺を命じました。
愚管抄によると、梶原景時は、上総広常と「双六」(すごろく)を行っている間に、謀殺しています。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、善児も殺害に関与するかも知れません。
鎌倉の朝夷奈切通近くには、梶原景時が上総広常を討ったあと、太刀を洗ったと伝わる「梶原太刀洗水」があります。

嫡男・上総能常も自害させられ、広大な上総氏の所領は、千葉氏や三浦氏などに与えられました。


スポンサーリンク



翌年の1184年1月には、源義経宇治川の戦いで源義仲を破り、木曽義仲は粟津原で討死しました。

その後、上総広常が無罪だったことを察した源頼朝は後悔し、上総広常の又従兄弟・千葉常胤が預かっていた上総広常の弟・天羽直胤や、相馬常清らを釈放しています。
ただし、没収された所領が返還されることはなく、房総平氏の惣領の地位は千葉常胤に移りました。
そして、鎌倉幕府においては、北条時政が権力を強めていくのです。

2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、人気俳優の佐藤浩市さんが上総広常を演じられます。

上総介塔

鎌倉の脇に当たる、横浜市金沢区の朝比奈に上総介塔(上總之介塔)があります。
この墓石は、梶原景時に討たれた上総広常の墓とされています。

上総介塔

上総介塔(かずさのすけとう)は、江戸時代まで、朝夷奈切通しの大切通と小切通の間にある、田んぼの中にあったようです。
その後、上総介広常の五輪塔は、環状4号線沿いに移転されていましたが、道路拡張にて行方不明となっていました。
現在は、発見されたものが、京浜急行バスの「朝比奈バス停」(金沢八景方面)付近の道路わきにあります。
場所などは、当方のオリジナル関東地図にて、ポイントしております。
スマホ表示にて、目的地を設定して「ナビ開始」にすれば、カーナビ代わりにもなります。
自動車用、歩行用でも、ナビとしてお使い頂けます。

千葉常胤の解説【千葉氏中興の祖】鎌倉幕府有力御家人に
大柳館(富喜楽城)のちょこっと解説~平常家から上総氏の本拠になり千葉常秀の領地になった?
上総・勝見城のちょこっと解説~金田頼次(上総広常の弟)の居城
5分でわかる「和田義盛」の要点解説
5分でわかる源頼朝の解説~鎌倉幕府ができるまでの経緯もわかりやすく
5分でわかりやすい【源頼朝】の解説「鎌倉幕府・征夷大将軍・鎌倉殿」旧相模川橋脚も (鎌倉殿の13人)
三浦義村の解説~裏切に裏切を重ねた最大勢力三浦氏と三浦義村の墓も
梶原景時の生涯と最後の住まいであった梶原景時館跡
名熊の二本杉とは「源頼朝が差したハシが育った2本の杉?」
佐竹義政のちょこっと解説~石岡・園部川の大谷橋で上総介に討たれる
佐竹秀義の解説【鎌倉殿の13人】滅亡寸前の佐竹氏を救った佐竹3代当主・金砂城の戦い
鎌倉殿の13人 キャスト・出演者一覧リスト【NHK2022年大河ドラマ】

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。