服部一忠(服部小平太)~桶狭間にて今川義元に一番槍をつけるも豊臣秀次事件に連座した運命

  • HOME
  • 織田氏 , 豊臣氏
  • 服部一忠(服部小平太)~桶狭間にて今川義元に一番槍をつけるも豊臣秀次事件に連座した運命

服部一忠とは

服部一忠(はっとり-かずただ)の名が最初に出てくるのは、1560年の桶狭間の戦いである。服部小平太、服部采女正、服部春安、服部忠次とも呼ばれる。
尾張津島の出身とも、丹羽郡大赤見村の住人ともある。

服部一忠(服部小平太)は織田信長の馬廻衆として桶狭間の戦いに参加したが、その時、敵の大将である今川義元の股(また)を槍で突くと言う一番槍の活躍をした。
その時、今川義元の反撃で膝を斬られて負傷したため、今川義元の首をとったのは同じ馬廻の毛利新助(毛利良勝)であったが、のち毛利新助(毛利良勝)は本能寺の変の際に、二条城にて織田信忠を守り奮戦の末に討死した。


スポンサーリンク


桶狭間のケガにより行政官となっていた服部一忠は、本能寺の変のあと、頭角を現した豊臣秀吉の馬廻・黄母衣衆として仕えている。

1585年には、豊臣秀吉のもと従五位下・采女正の官位を受けている。

1590年の小田原攻めでも服部一忠は戦功をあげ、1591年には尾張・北伊勢を支配した羽柴秀次の付け家老的な役割となり、伊勢・松坂城主として3万5000石になった。
ちなみに、この頃の山内一豊掛川城主5石であるため、服部一忠も秀吉のもと、かなり出世した方だと言えよう。

1592年、朝鮮攻めでも渡航して漢城を攻めている。

1595年、豊臣秀次の切腹事件に豊臣秀次の家臣も連座し、服部一忠も所領没収となる。
また、桑名城主の一柳可遊(一柳右近将監)は徳川家康に、服部一忠(服部采女正)は上杉景勝に預けられ、横須賀城主・渡瀬繁詮は佐竹義宣に、明石則実(明石左近将監)は小早川隆景に、羽田長門守は堀秀政(堀久太郎)に、前野長康・前野景定の親子は中村一氏にそれぞれ身柄を預けられた。

上記の通り大名預かりとなっていた家老7名は全員賜死をたまわり切腹となり、1595年7月、服部一忠も切腹して果てた。


スポンサーリンク



なお、次男・服部勝長は、木村重茲に仕えていた大崎長行の養子となって、紀伊・徳川家の家臣になった。

連座とは

連座とは、他人の犯罪に関与したとして、連帯責任を問われて罰せられることを言う。

桶狭間の戦い「わかりやすく解説」現地写真あり~桶狭間古戦場跡・桶狭間合戦
毛利新助(毛利良勝)と毛利長秀(毛利秀頼)とは 織田家の毛利さん
今川義元「分かりやすく解説」領国経営に優れた優秀な戦国大名だった
松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。