目次 Contents
明智光秀(あけち-みつひで)は、戦国時代の武将で、一介の浪人から織田信長に仕えると、その卓越した才能を発揮し、織田家の中でも異例の出世をする。
所領では税金を軽減して治水工事を行うなど善政も見られ、はたまた連歌会を催すなど教養も豊かな片りんを見せている。
そして、織田信長の天下統一に尽力するも、あと一歩という時に突如謀反を起こし、本能寺の変にて織田信長を討った。
天下を手に入れたに見えたが、明智氏に味方する者は少なく、山崎の戦いにて豊臣秀吉に破れ、逃走中に土民に襲撃されると、わずか11日の天下であったとされる明智光秀。
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」では、俳優の長谷川博己が演じられる。
2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」では、俳優の酒向芳さんが明智光秀訳のためこれまた楽しみだ。
前半生はよく知られていないが、そんな明智光秀の生涯を年表形式にて、エピソードも踏まえて、できる限り詳しく掲載したい。
大河ドラマでは、1547年、若き明智光秀は、諸国の事情をもっと知りたいと、鉄砲の仕入れと、小見の方への医者の手配として斎藤道三に願い出て、京や堺などを旅をする。
このとき、松永久秀・細川藤孝・三淵藤英らと出会い、望月東庵と言う京の医師と助手の駒を美濃に連れて帰ると言うのが第1話のストーリー(創作)となる。
ただし、織田家に仕官するまでの間は、よくわかっていないこともご理解願いたい。
スポンサーリンク
明智光秀の生涯
戦国時代の1528年、明智光秀が生まれたとされる。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年放送)で採用された幼い頃の説は下記の通りになる。
明智氏は土岐氏(源氏)の一族で、明智光秀の父は、明智光綱(あけち-みつつな)と言い、祖父・明智光継が隠居すると、美濃・明智城に入って明智家の家督を継いだ。
明智光秀の母は、お牧の方(明智牧)。
京や堺にも出向いて、医術も身に着けた。
明智家からは、小見の方を斎藤道三の継室として送っていたため、1535年、斎藤義龍から攻められて、父は自刃。
このとき、明智光秀は城から逃れるのに成功するも、まだ幼かったため、叔父の明智光安が明智家の家督を相続する。
ちなみに、小見の方は、帰蝶(濃姫)を産んでおり、そうなると、明智光秀とお濃の方は、幼い頃から面識があった可能性があり、のち明智光秀が織田家に仕官する際にも仲介したとも考えられる。
また、明智光秀は、若い頃には、のち恵林寺で焼かれる事となる快川紹喜からも教えを受けたとされる。
1546年、明智光秀(明智十兵衛光秀)が18歳のとき、最初の妻(正室)・千草(山岸光信の娘、16歳)と結婚するが、のち死別したようだ。
子の山岸光重は、母方の山岸家の養子となり、のち明智家の家臣に加わっている。
スポンサーリンク
1553年、明智光秀26歳の時、継室として煕子(19歳)と結婚。
煕子は妻木範煕の娘。
1556年、斎藤道三を討った斎藤義龍が明智城を攻撃し、9月26日落城。
明智光秀の叔父・明智光安が討死し、明智光秀は本拠を失い浪人。困窮する生活の中、妻・煕子は自分の黒髪を売って助けたと言う。
母方の若狭武田氏を頼り、のち越前国の称念寺(福井市)の末寺・西福庵に妻の熈子や家族とに移ったともされる。
西福庵は、母・お牧の方と縁ある者が住職を務めていたと考えられる。
福井に来たのは、永禄5年(1562年)ともされ、門前に寺子屋を開いて、生活していたと言い、北国街道の称念寺門前は、行き交う僧などより全国の情勢も得たようだ。
その後、朝倉義景に仕えるようになったと推測されるが、この時期はよくわかっていない。
諸国を巡った時期があったともされる。
朝倉家臣家臣と連歌の会を称念寺の住職が設けたようで、この時の接待資金として、妻・明智煕子が、髪の毛を売って用立てしたとされている。
下記は、一乗谷城から山ひとつ超えたところに屋敷を与えられた明智光秀館跡。
1563年、ガラシャもここで誕生したと考えられている。
ここでは約5年間滞在したとされており、現在は「明智神社」として祀られている。
1566年、足利義秋(後の足利義昭)が朝倉義景の一乗谷城に亡命した事から、明智光秀(39歳)は足利義秋の幕臣となった。
1567年、足利義秋と織田信長を仲介。
1568年7月27日、足利義昭を立政寺で織田信長と会見させた。
1569年、三好三人衆が足利義昭を襲撃したが、明智光秀らが撃退。織田信長より羽柴秀吉とともに二条御所の普請を命じられ、、丹羽長秀、中川重政と共に京都奉行に任じられた。
スポンサーリンク
1571年、比叡山焼き討ちで中心的役割をし武功を上げ、織田信長より近江国滋賀郡50000石を与えられ、足利義昭と決別し、織田信長の直臣となった。
1572年、坂本城の着工を始めて、1573年に坂本城に入っている。また、志賀郡北部の木戸城・田中城を攻略し、柴田勝家らと共に摂津国河内を転戦した。また、小谷城攻めにも参戦。
1573年、本願寺勢が籠る今堅田城を攻略。
明智光秀は出陣した際の陣中では「ちまき」を好んで食べたと伝わる。
2月1日、東美濃に侵略してきた武田勝頼を討つため、織田信長と共に東美濃に出陣。織田信長の命により、4女・珠子(玉子、細川ガラシャ)を細川藤孝の嫡男・細川忠興に、5女を筒井定次の妻にすることを約束。
1575年、織田信長より丹波攻略を命じられ、7月3日、惟任日向守に任ぜられる。
8月23日、丹波攻略より越前攻めが優先され、越前国制圧後、羽柴秀吉と共に先鋒となり、加賀国へ攻め込み、9月23日、坂本城へ帰陣。
1576年1月15日、荻野直正が拠る黒井城攻めの最中に、波多野秀治が明智光秀に叛き、八上城に引き上げた。
1月21日、黒井城を包囲していた明智勢は八上城の波多野秀治の攻撃をかわし、て摂津国を抜け、坂本城に帰陣。
2月、丹波攻略中に織田勢に合力した国人・土豪衆を助けるために兵を3月まで丹波に駐屯させた。
4月、本願寺顕如の石山本願寺攻めをより命じられて出陣。
5月11日、石山本願寺攻めの最中に天王寺の陣所において病で倒れた。
11月7日、明智光秀が重病となった際の看病疲れが元で妻・煕子が病没(享年42歳)。
スポンサーリンク
1577年8月17日、天王寺砦の松永久秀・松永久通父子が織田信長に謀叛を起こし、信貴山城に籠城。
10月3日、総大将ろ織田信忠の元、明智光秀、細川藤孝、筒井順慶らと共に信貴山城を攻撃。
10月10日、信貴山城の松永久秀が自刃(享年68歳)して、信貴山城は落城。
10月16日、細川藤孝・細川忠興父子らと共に丹波亀山城を攻撃。
10月19日、丹波亀山城が降伏。
1578年2月、丹波亀山城の修復を開始。
4月、織田信長より石山本願寺への転戦を命じられる。
5月、毛利軍と戦闘中の羽柴秀吉を助けるため、播磨国へ出陣し、7月、坂本城へ帰陣。
10月17日、荒木村重が謀反。
11月9日、荒木村重を攻撃する織田勢に加わる為摂津に出陣。
11月14日、織田軍が荒木村重の有岡城を攻撃。
11月16日、高山右近の調略に成功して高山右近が織田信長に降伏。
11月24日、織田信長が摂津国刀根山に着陣。荒木村重に同調する茨木城主・中川清秀を誘降する。
黒田官兵衛も救出され、12月11日、有岡城から引き上げた。
スポンサーリンク
1579年2月28日、八上城攻略の為、丹波亀山城に入る。
6月2日、八上城の波多野秀治、波多野秀尚兄弟の命を助命する事と、明智光秀の伯母を人質として出すことを条件に、降伏するように勧告し、波多野兄弟はこれを受入れた。
6月4日、織田信長が降伏した波多野秀治、波多野秀尚兄弟を処刑。
1580年8月、丹波国攻略の恩賞として丹波一国290000石を与えられ、近江国滋賀郡の50000石と合わせて34万石となった。
丹波亀山城・横山城(福知山城)・周山城を築城し、黒井城主には家老の斎藤利光を配置した。
下記は福知山城の天守。
1581年2月28日、明智光秀が責任者として、織田信長の他、丹羽長秀や柴田勝家を始め諸将が参加し、京の内裏東側で盛大に馬揃え(京都御馬揃え)を行い、正親町天皇も見物。
6月2日、18条にも及ぶ「明智光秀家中軍法」を制定。
1582年、織田信長に従い、甲斐征伐の為、安土城を出陣。
4月21日、武田軍と戦うこともなく、織田信長と共に安土城に帰還。
5月15日、徳川家康が織田信長に招かれて安土城に到着し、明智光秀が接待役を行う。
5月17日、徳川家康の接待役を途中で罷免されて、出雲国・石見国への出撃の命を受けると、安土城から坂本城に戻った。
5月27日、出陣の準備を整え、丹波亀山城に入る。
5月28日、戦勝祈願のため、愛宕大権現へ参詣。
6月1日、出陣したが、途中で行き先を京に変更した。
6月2日、本能寺に宿泊中の織田信長を襲い、自刃に追い込む。(本能寺の変) 二条御所も襲撃し、籠城した織田信長の嫡男・織田信忠をも自刃に追い込んだ。
本能寺で織田信長と運命を共にした近習で名が知られているのは下記の通り。
小河愛平・金森義入・菅屋角蔵・魚住勝七・武田喜太郎・大塚又一郎・狩野又九郎・薄田与五郎・今川孫二郎・落合小八郎・伊藤彦作・久々利亀・種田亀・山田弥太郎・飯河宮松・祖父江孫・柏原鍋兄弟・針阿弥・平尾助・大塚孫三。
明智光秀はその後、溝尾庄兵衛を勝龍寺城に入れた。
そして、瀬田城主・山岡景隆が瀬田橋を焼き落として甲賀へ逃亡。
スポンサーリンク
6月3日、瀬田に到着するも瀬田橋が落ちており、安土城へ向かわず、一端坂本城へ戻った。
6月5日、瀬田橋を修復して、長浜城・佐和山城を攻略し、安土城を占領。
6月7日、勅使の吉田兼見を安土城に迎えた。
6月8日、坂本城に帰還し、吉田兼見は京へ戻る。
6月9日、軍勢を率いて上洛。
6月10日、畿内を完全に制圧するために河内へ出陣。
6月11日、羽柴秀吉が京に向かっている報を受けて、迎撃の準備を開始。協力を求めた細川藤孝や筒井順慶は誘いを拒絶。
6月13日、羽柴秀吉、中川清秀、織田信孝、丹羽長秀、蜂谷頼隆、高山右近、中川清秀らと天王山周辺の山崎にて激突(山崎の戦い)。
明智光秀は羽柴秀吉に敗れて、一旦、勝龍寺城へ逃亡。再起を計るため、深夜になって坂本城へ向かう途中、小栗栖村で落武者狩りの土民の竹槍に重傷を負い、家臣・溝尾茂朝に介錯させ自刃。享年55歳。
6月14日、明智光秀の敗報を知り、安土城の明智秀満が単騎で湖水を渡り坂本城へ退去。
スポンサーリンク
明智藪(あけちやぶ)
本能寺の変で織田信長を倒した明智光秀ですが、山崎の戦いにて羽柴秀吉(豊臣秀吉)に敗れます。
その時、明智光秀は坂本城を目指そうとして逃れたと言われております。
最初、勝竜寺城へ退却したあと6月13日夜に坂本城へ向けて出発しますが、この時従ったのは近臣ら数名とされています。
その途中、落ち武者狩りの農民に竹槍で襲撃されて、命を落としたとされるのは有名な話ですが、明智光秀が襲撃されたとされる「藪」(やぶ)があり、そこが明智光秀「終焉の地」とされています。
その場所は京都の小栗栖で「明智藪」と呼ばれています。
明智藪は「藪」(やぶ)と言うだけに、本当に「藪」です。
藪だけでは信じてもらえない為か、石碑もあります。
しかし、地元の伝承では近くにある小栗栖城(小栗栖館)の飯田家は、織田信長に仕えていた事から、その飯田一族が明智光秀を討ち取ったとされています。
確かに、山崎から坂本に逃れる経路としては、一番ラクに向かえる中間地点でして適切ですが、問題なのはこの飯田家が本当に討ち取ったのか?です。
もし、武将が明智光秀の首を捕ったのであれば、かなりの「手柄」ですので、豊臣秀吉が褒美を授けたなどの記録があってもおかしくありません。
本能寺の変を詳しく伝えている吉田兼見の「兼見卿記」によると、農民によって明智光秀の首は村井清三に届けられて、織田信孝の元へと送られると、最初は本能寺の焼け跡にてされさらたとあります。
もし、首を届けたのが名のある武将でしたら、農民とは記載されにくいと存じますので、飯田一族が討ち取ったとするのには、疑問が生じます。
もっとも、明智光秀も警戒しながらの逃走ですので、わざわざ織田家にゆかるある者の近くは通行しないでしょう。
ちなみに、石川五右衛門が、明智光秀のさらし首を、本能寺跡から盗んで、近江・坂本城に届けたと言うような話もあります。
スポンサーリンク
下記は小栗栖城(小栗栖館)があった跡地にある小栗栖八幡宮です。
本経寺の境内には明智光秀の供養塔もあるのですが、ここまで行って、供養碑撮影するの失念致しました。
※2年後、再訪致しました際のレポートにてご紹介しています。
さて、明智藪の場所ですが、下記の地図ポイント地点となります。
地図では道路になっていますが、個人宅の庭先のようなところを入りますので、最初、良くわかりませんでした。
地図は縮尺を変えてご覧願います。
ただし、この付近は地図で見る以上に道がとても「細い」です。
小型車でも幅ギリギリでして、サイドミラーを脇の茂みにこすりながら進む感じです。
今回は、本経寺の駐車場を利用させて頂いたのですが、本経寺に行くにしても、地図の北側から回り込んだ方が無難です。
明智光秀の胴塚
明智藪から約2km離れた場所には「胴塚」があります。
首塚は明智光秀の家来・溝尾茂朝が、首を持ち帰って埋葬したと伝わりますが、溝尾茂朝は明智光秀を介錯したあとにすぐ自刃したとも伝わりますので、こちらも真偽のほどは不明です。
この明智光秀の胴塚も、場所がわかりにくく、注意してみていないと通り過ぎてしまいます。
下記の地図ポイント地点が、まさにその「胴塚」の場所を示しています。
地図では道路沿いに見えるかも知れませんが、正確には道路沿いではなく、道路脇の空き地(私有地・駐車スペース)と建物(建築資材屋さん?)の脇となります。
下記の写真をご参照願います。
すぐ近くに、コイン精米があるので、それが目印になるかも知れません。
説明版などもなく、現在でも不遇な扱いの明智光秀と言えるかも知れません。
スポンサーリンク
ちなみに、明智光秀の首塚は京都の八坂神社近くにあります。
他には丹波・神尾山城から近い谷性寺と、上宮津城から近いに盛林寺に明智光秀の首塚があり、京都・東山の明智光秀首塚碑もあります。
さて、2020年のNHK大河ドラマに「明智光秀」が検討されていると言いますが、どのようになるか楽しみですね。
2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」、明智光秀役は長谷川博己さんが演じられました。
明智光秀への思いなどございましたら、下部のコメント欄にお寄せ頂けますと幸いです。
・美濃・明知城と千畳敷砦にある光秀産湯の井戸~明智光秀誕生の地なのか?
・明智光秀夫妻が身を寄せていた越前の称念寺
・亀山城から本能寺の変は始まった~亀岡城訪問記(丹波亀山城)
・天下分け目の山崎の戦い 明智光秀は遠慮して負けたか?
・本能寺の変と織田信長・明智光秀の関係に迫る
・織田信長と言う人物に迫る~【織田信長】の性格・人柄は?
・安土城~それは織田信長が天下に示した最新のアトラクションだった
・本能寺のあと明智光秀に従った京極高次と武田元明
・明智光秀を推理する~日本歴史上最大ミステリー
・上宮津城 盛林寺にある明智光秀の首塚も
・本能寺とは 京都・本能寺の歴史
・溝尾茂朝 明智光秀を介錯した家臣と谷性寺の首塚
・桔梗塚(伝明智光秀公墓)
・明智玉子(細川ガラシャ)とキリスト教の関係考察
・明智光秀の妻子まとめ 妻と子供の一覧リスト
・どうする家康【キャスト・出演者一覧リスト】NHK2023年大河ドラマ
コメント
コメント ( 9 )
トラックバックは利用できません。
明智光秀は、天海大僧正と親戚である。
来年の大河ドラマ「麒麟が来る」が楽しみです。そして、明智方の味方をしたくなるはずですね。(明智光秀と長宗我部盛親とのつながりも書いて欲しいです。もし、事前から連携が取れていれば明智勢は負けなかったかもしれないと思う部分です。)
こんにちは!
甲冑作りに興味があるのですが、色々教えていただけると幸いです。
もし、よろしければ、甲冑づくりは、下記をご参照賜りますと幸いです。
甲冑手作り
とてもよく明智光秀のことがわかりました。
一番詳しいのではないでしょうか?
ありがとうございます。
初めまして、鷲谷と申します。
何度かトラックバックさせていただいていたのですが、今回初めてコメントさせていただきます。
いつも楽しく記事を読ませていたただいております。
とても詳しいので、ブログを書くときの参考にさせていただいております。
これからも楽しい記事をお願いします!
はじめまして、大河ドラマでも妻熙子との話は楽しみですが、1553年に26歳で結婚との説はどこからきているのでしょうか?多々通説はあるようですが、分かればお教えください。
永田さま、お問合せありがとうございます。
何年も前に調べたため、記憶が定かではありませんので、違っていたら申し訳ありませんが、確か。越前の称念寺さんの講演会か、何かの資料にあった可能性があります。
もちろん、色々な説がある中のひとつとなりますので、明智光秀は、特に、年代的なところが確定できません。(^-^)
新潟県です
我が家に代々伝わっている話ですが昔の台所に穴倉があってそこに
明智光秀の落ち武者が住んでいたという話です
私の両親はいまはいないし叔父さんたちも会う機会にその話
をしています過去帳には明智の文字を組み合わせたような
名前があるのですが部落のある人の葬儀にそのようなことを知っていますかと
何人かに聞いてみたけどわからないとのこと
つまらない話ですみません